祇園祭、鉾たて

・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月11日夕方の四条通り。

・・・・・・・・・・・・・・
今年もいよいよ祇園祭が始まります。
私、この山鉾を組み立てているところが好きなんです。
だから、普通の人より、3日ほど早く、カメラを持って出かけます。
・・・・・・・・・・・・・・・
四条烏丸の東、17日の山鉾巡行では30数基の先頭を行く長刀鉾

命綱なしでの作業

屋根が滑りやすいのでは?気を付けて~

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・
四条烏丸の西

鶏鉾ですね。

放下鉾の柱。山と違って鉾にはこの大きい柱が中心に立ち、一番上に独自の飾りがつきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
菊水鉾は屋根作り


あともう少し。頑張って下さい♪

他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

- 関連記事
-
- 祇園祭、宵山 (2013/07/18)
- 祇園祭、昼の山鉾 (2012/07/18)
- 祇園祭、宵々々山 (2012/07/15)
- 祇園祭、鉾たて (2012/07/12)
- いよいよ祇園祭 (2011/07/14)
- 仏光寺、昭和皇室の桜 (2010/05/24)
- 因幡薬師、手作り市 (2010/05/12)
- 祇園祭、宵山2 (2009/07/18)
- 祇園祭、宵山1 (2009/07/16)
- 祇園祭、宵々々山 (2009/07/14)
- 祇園祭、山鉾立て (2009/07/12)
- 祇園祭前の四条烏丸 (2008/07/11)
- 義経と弁慶・松原京極 (2008/05/31)
- 道真の家・菅大臣神社 (2008/05/24)
- 女人厄除け・市比賣神社 (2008/01/29)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
私は13日に行ってきました。
くもりの日で、雨に降られる事も
ありませんでしたが、家近くの場所で
大雨になりました。
巡行の日はどうでしょう~。
山鉾の準備段階から気になるのって分かる気がします。
私は京都が大好きですが、山鉾はお友達ブロガーさんの写真でした見た事がありません。
ワクワクしますね。
作り手さんも頑張っていらっしゃいますね。
皆さん、祇園祭を楽しみにされてる事でしょうね。
羨ましいです(*^^)v
また拝見させて頂きますね♪
post a comment