富山5、万葉線と高岡古城

・・・・・・・・・・・・・・・・
富山その5は高岡市。
これはJR高岡駅。高岡は富山第2の都市で人口17万。

駅前の商店街

ここからは海岸の射水(旧新湊)に向け、路面電車の万葉線が出ます。

赤いスマートな電車ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
市の中心にある高岡古城公園

日本桜名所100選の一つだそうです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦国時代、信長・秀吉の重臣であった前田利家は、秀吉の五大老の一人となり、
加賀、能登、越中を与えられ、金沢城を居城としました。
そのあとを継いだ利長(1562~1614)は、関ヶ原で東軍につき活躍、
その功績で100万石を与えられました。
やがて藩主を弟に譲り隠居、自分は富山城に移りましたが火災に会い、
魚津城に一時移ったものの、1609年この高岡城築城して、余生をここで過ごしました。
その後、加賀藩から富山藩が分藩されると、富山藩の城は富山城となって、
高岡城は廃城となりましたが、要塞としての機能はその後も残ったとのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
城の中心、本丸跡

前田利長公

本丸跡の横に射水神社

木々の間から見える高岡の町。なんとなく京都の東山と似ています。

初めての高岡の町。新しい歴史の知識が増え、とてもよかったです♪


- 関連記事
-
- 富山5、万葉線と高岡古城 (2012/05/20)
- 富山4、滑川・魚津 (2012/05/19)
- 富山3、富山地方鉄道 (2012/05/16)
- 富山2、市電と富山城 (2012/05/12)
- 富山1、岩瀬浜と北前船 (2012/05/09)
スポンサーサイト
Comments
富山は路電が進んでいますよね。
とてもおしゃれで、一度乗ってみたい
です。
post a comment