山陽電鉄・明石駅
明石旅行、その1です


先週、明石へ行きました。京都から阪急、山陽電鉄を乗り継いで、1時間半程で着きました。生まれて初めての明石です。

姫路方面から明石駅に到着する山陽電車。山陽電鉄明石駅は一日乗降客3万人。

山陽電鉄は神戸西代-明石-姫路を結ぶ本線は54.7kmで、姫路市内の網干線が8.5kmです。本線は特急が100km/h以上で疾走する高速鉄道です。特急は阪神に乗り入れて、大阪まで直通です。

駅前の商店街。入り口にはタコの飾りです。

魚屋さんにはタコがいっぱい。

明石焼き。ふつうのたこ焼きより玉子の味が強く、中の具はタコだけで、キャベツもしょうがも入っていません。
ソースでなく、おだしでいただきました。やや淡白だけど、なかなかおいしかったです。

神戸に向かう電車(後方から撮影)。JR山陽線とほぼ平行ですが、
沿線の人とっては山陽電鉄の方が駅間距離1.3kmと身近なようです。

かつては阪急も乗り入れていたんですけど、平成10年に阪神傘下となり、乗り入れはなくなりました。
でも阪急と阪神が経営統合しましたから、事実上、京都から姫路までひとつの私鉄グループになったんですね。

姫路方面から明石駅に到着する山陽電車。山陽電鉄明石駅は一日乗降客3万人。

山陽電鉄は神戸西代-明石-姫路を結ぶ本線は54.7kmで、姫路市内の網干線が8.5kmです。本線は特急が100km/h以上で疾走する高速鉄道です。特急は阪神に乗り入れて、大阪まで直通です。

駅前の商店街。入り口にはタコの飾りです。

魚屋さんにはタコがいっぱい。

明石焼き。ふつうのたこ焼きより玉子の味が強く、中の具はタコだけで、キャベツもしょうがも入っていません。
ソースでなく、おだしでいただきました。やや淡白だけど、なかなかおいしかったです。

神戸に向かう電車(後方から撮影)。JR山陽線とほぼ平行ですが、
沿線の人とっては山陽電鉄の方が駅間距離1.3kmと身近なようです。

かつては阪急も乗り入れていたんですけど、平成10年に阪神傘下となり、乗り入れはなくなりました。
でも阪急と阪神が経営統合しましたから、事実上、京都から姫路までひとつの私鉄グループになったんですね。
- 関連記事
-
- 姫路の夜 (2010/02/08)
- 高砂 (2010/01/25)
- 加古川 (2010/01/25)
- 明石、二見 (2010/01/25)
- タカラヅカと手塚治虫 (2009/12/16)
- 丹波篠山、味祭り (2009/10/15)
- 篠山城と武家屋敷 (2009/10/13)
- 神戸・南京町 (2009/01/10)
- 神戸三宮、生田神社 (2008/07/23)
- 姫路の山陽電鉄 (2007/09/04)
- 姫路城と赤とんぼの龍野 (2007/08/31)
- 朝の明石城 (2007/03/29)
- 山陽電鉄・明石駅 (2007/03/25)
- 明石港・明石海峡大橋 (2007/03/24)
- 淡路島とホーム転落防止柵 (2007/03/23)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
本場の明石焼き、食べてみたい!
美味しそうですね。
先日は、私のブログへのご訪問&コメントをありがとうございました。
他の日の記事も拝見しましたが、京都近辺の色々な場所が紹介されていて、大変興味深いです。
また遊びに来ます。
あかし焼き食べたいですね~
やっぱりここは、タコの街ですね。
美味しいでしょうね~♪
応援ポチ!
post a comment