南山城村・月ヶ瀬梅林

南山城村は京都府唯一の村で、人口は約3000人。
初めて来ましたが、予想していたより自然が多いですね。

駅の名は「大河原」。京都まで950円。とは言っても、この日の私は自動車でのドライブ。

駅の前には木津川。あの橋、大雨のときは隠れるのでしょうね。

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・
車を南へ。木津川の支流の名張川がダムでせき止められ、上流には「月ヶ瀬湖」。

木がいい感じ。あそこまで足を踏み入れる人いるのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・
府県境を越え、奈良県に入ったところに「月ヶ瀬梅林」


古くからこの月ヶ瀬は梅林として有名。
今は多くの木がダムに沈みましたが、 江戸時代には10万本が植わっていたとのこと。

もちろん、植えたのは花を見るだけじゃなく、実を採るため。 梅の実は染料になったそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ところどころにかわいい花が・・
たくさん咲けばすごくきれいでしょうね。満開梅を見に、またいつかきてみたいです♪
他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

・・・・・・・・・・・・・・・・
ところどころにかわいい花が・・



たくさん咲けばすごくきれいでしょうね。満開梅を見に、またいつかきてみたいです♪

他の京都関係ブログはこちら→BLOG RANKING

- 関連記事
-
- 笠置町の笠置寺 (2012/03/07)
- 南山城村・月ヶ瀬梅林 (2012/02/29)
- 木津川の流れ橋 (2009/10/06)
- 京田辺、梅の一休寺 (2009/02/13)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
ここは特に遅いと思いますが、もうチラホラ咲いているんですね。久々に行ってみたくなりました。
post a comment