東山駅・知恩院・円山公園
江戸時代の東海道である三条通り。平成9年まではこの路面に京阪電車京津線が走っていました。今は地下を走っています。


京都市営地下鉄東西線・東山駅。東山三条にあります。

三条通から北を望むと平安神宮の鳥居が見えます。

三条通りから少し南に歩くと知恩院。浄土宗の大本山です。平安時代の末期、法然上人が開いたお寺です。本堂は国宝。大晦日の除夜の鐘を10人がかりでつく様子はNHKの行く年来る年によく映っていました。

知恩院の前。人力車が人を運びます。

更に南へ行くと円山公園。昔は野原だったらしいですが、大正時代に公園として整備されました。

円山公園は京都の中でも最も私の好きな場所のひとつです。実は学生時代、冬になると毎年、公園内の料理屋でアルバイトしてました。

なんともいえない落ち着きがあるんです。夜なんかは、ほんとひっそりしてとっても雰囲気がいいんです。


ぜひ、この「鉄道ブログ」のバナーを押して下さい。ランキングが確認できます。
おかげさまで、ベストテンのかなり上位にランクしていただいています。

三条通から北を望むと平安神宮の鳥居が見えます。

三条通りから少し南に歩くと知恩院。浄土宗の大本山です。平安時代の末期、法然上人が開いたお寺です。本堂は国宝。大晦日の除夜の鐘を10人がかりでつく様子はNHKの行く年来る年によく映っていました。

知恩院の前。人力車が人を運びます。

更に南へ行くと円山公園。昔は野原だったらしいですが、大正時代に公園として整備されました。

円山公園は京都の中でも最も私の好きな場所のひとつです。実は学生時代、冬になると毎年、公園内の料理屋でアルバイトしてました。

なんともいえない落ち着きがあるんです。夜なんかは、ほんとひっそりしてとっても雰囲気がいいんです。


ぜひ、この「鉄道ブログ」のバナーを押して下さい。ランキングが確認できます。
おかげさまで、ベストテンのかなり上位にランクしていただいています。
- 関連記事
-
- 東山、春2019 (2019/05/07)
- 岡崎疏水、桜 (2012/04/21)
- 並河靖之七宝記念館 (2011/10/16)
- 平安神宮・神苑 (2008/10/29)
- 雨の平安神宮 (2008/10/27)
- 鴨川、納涼床 (2008/07/21)
- 金戒光明寺,真如堂桜 (2008/04/06)
- 岡崎疏水の桜 (2008/04/02)
- 粟田神社 (2007/12/05)
- 紅葉の青蓮院、円山公園 (2007/12/04)
- 岡崎公園 (2007/11/19)
- 高台寺、ねねの道 (2007/11/13)
- 祇園の新橋、白川 (2007/10/01)
- 浄土宗総本山・知恩院 (2007/09/29)
- 東山駅・知恩院・円山公園 (2007/03/20)
スポンサーサイト
Trackbacks
知恩院知恩院(ちおんいん)は、京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院。山号は華頂山(かちょうざん)。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は法然である。浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、現在のような大規模な伽藍が建立されたの
2007/07/29 (Sun)
09:45 | 京都探索どっとこむ
| ホーム |
Comments
先日行った京都では祇園で本当の舞妓さんを見ましたが、今は一般の女性が一日舞妓さんの格好をするのがはやっているそうですね。気分がまったく違って楽しいのでしょう。
最後の写真にある東山YHに昔泊まったことがあるのを思い出しました。
学生時代のアルバイトのお話にも興味津々。
私は一時、大徳寺でアルバイトをしていました。京都での学生時代にしか出来なかったこと。良い思い出です。
常に上位ランクですね!
こちらのようなブログにリンクして頂いて鼻高々です♪感謝&ポチっ!
遊びに来ました・・・・。
私は滋賀県に住んでるわけではありませんが、
今仕事で琵琶湖近郊にお邪魔しています。
先ほど鉄道ブログランキング2位でしたよ。。。。
すごいですね。
つまり、ボチッと押したと言いたいわけですが・・・・・(笑)
また遊びに来ます。
ご訪問ありがとうございました。
とても京都らしい風景、楽しく拝見しています!
京都は今まで三回ほど訪れたことがありますが本当に好きな町で
こちらのお写真を拝見していると今すぐにでも出掛けたくなってしまいますね。
京都ですね。町の感じが良く表れていてお見事ですね。 名所だけでは見れない、地元の目で見られているようで面白い発見もありました。
また来てくださいね!
円山公園も、桜はまだまだですね。二条城のあたりもつぼみがやっとふくらみかけたところでした。
私のブログに、寄って、見て、コメントありがとうございました。
私は、岐阜県南部に在住です。
男です。
ハンドルネームは、siawasekunです。
できましたら、私のように、自己紹介をお願いいます。
知恩院には何度か行ったことがあるのですが、なかなか石段が多くて大変です。
しかしあの山門はやはり偉容がありますね。
それではクリックさせてもらいます
舞妓さんきれい~~ わたしも舞妓さんの衣装着たいです!!
応援ポチ♪
舞妓さんにはビックリしました(@@)(笑)ポチッと!
寺好き・昔好きなワタクシには魅力的
すぎます。σ(=w=;
また、行きたいですね~。
私も舞妓のかっこしてみたいっっっっっ
京都写真を見てたら
行きたくなりました
じっくり過去ログチェックしてどこに行くか
検討してみます
3位確認しました
post a comment