嵯峨野、広沢池とカカシ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ暑さは残りますが、日差しは秋らしくなってきましたね。
稲穂が実り始めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、10日ほど前、仕事に向かう途中にタクシーで嵯峨野を通ったら、
田んぼの緑がとてもきれいだったので、改めてカメラを持って出かけました。
嵐山と金閣寺を結ぶ「きぬかけの道」。右が広沢池(ひろさわのいけ)
池は東西、南北とも350mほどのほぼ正方形。あれに見えるは愛宕山(924m)
これはなんていう花かな?コスモスと似た感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
池から西へ200m程歩くと、田んぼにカカシ。
カカシって、最近みなくなりましたね。
せっかく実った米が、鳥に食べられたら大変です。
カカシで鳥が来なくなるというのが、おもしろいなあ。外国にもあるのかな?
「ガンバロウ日本」
こちらは日本一おしゃれなカカシさん。洋服はディオール?それともケンゾー?
こういうほのぼのとしたのこそ、癒し系。
でも私を最も惹きつけたのはこの仮面ライダー。
きっとこのカカシを作った人って、私と同じ年代なのでしょうね♪
人気ブログランキング
まだ暑さは残りますが、日差しは秋らしくなってきましたね。
稲穂が実り始めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、10日ほど前、仕事に向かう途中にタクシーで嵯峨野を通ったら、
田んぼの緑がとてもきれいだったので、改めてカメラを持って出かけました。
嵐山と金閣寺を結ぶ「きぬかけの道」。右が広沢池(ひろさわのいけ)

池は東西、南北とも350mほどのほぼ正方形。あれに見えるは愛宕山(924m)

これはなんていう花かな?コスモスと似た感じ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
池から西へ200m程歩くと、田んぼにカカシ。

カカシって、最近みなくなりましたね。
せっかく実った米が、鳥に食べられたら大変です。
カカシで鳥が来なくなるというのが、おもしろいなあ。外国にもあるのかな?
「ガンバロウ日本」

こちらは日本一おしゃれなカカシさん。洋服はディオール?それともケンゾー?

こういうほのぼのとしたのこそ、癒し系。

でも私を最も惹きつけたのはこの仮面ライダー。
きっとこのカカシを作った人って、私と同じ年代なのでしょうね♪

人気ブログランキング

- 関連記事
-
- 愛宕山麓、水尾 (2017/08/15)
- 愛宕ケーブル跡 (2017/08/02)
- 愛宕山、愛宕神社 (2017/07/25)
- 雪の嵯峨野、大沢池 (2013/03/03)
- 雪の奥嵯峨、愛宕街道 (2013/02/28)
- 厭離庵と小倉百人一首 (2012/12/08)
- 嵯峨野、紅葉の大沢池 (2011/12/04)
- 嵯峨野、広沢池とカカシ (2011/09/18)
- 愛宕念仏寺、千二百羅漢 (2011/02/13)
- 嵯峨野、広沢池の鯉あげ (2009/12/19)
- 紅葉、化野念仏寺 (2009/12/01)
- 紅葉、嵯峨野・祇王寺 (2009/11/29)
- 伊勢の斎宮、野宮神社 (2009/11/09)
- 青あじさいの直指庵 (2009/06/26)
- 大沢池、名古曽蓮 (2009/06/24)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
でもまだまだ日中は暑いですね!
こおゆう風景は普段あまり見ないので、何だか癒されます。
私も、仮面ライダーのかかしさん気に入っちゃいました♪プラプラした足がめちゃ可愛いです~♪
お元気そうで私もうれしいです。
嵯峨野のこのあたりはまだ田畑が残っていていい雰囲気です。
京都へ帰ってこられてときはお立ち寄り下さい。
>たまかずらさん
四条河原町から金閣寺経由して広沢池の300m手前の山越まで行く59系統が、1時間1本程度のみ「仏教大広沢校前行き」となってここを通ります。
広沢の池はぎりぎり市バスが通って
いましたっけ??。
牧歌風景がここいら辺は貴重に残って
いますね。
貼り付け?にされたような仮面ライダーが
何ともいい味出していますね。
本当にかかしは見なくなりましたね。
賢過ぎるカラスが増えたせいでも
あるのかな?
またネットに復活しましたので、どうぞよろしく
お願い致します。
久しぶりに訪れ、京都ふらりさんのブログに
やはり癒されて。
いつまでもファンです(笑)
先日、夫と偶然でしょうか。
案山子を見なくなったなあ~なんて話していました。
個性あふれる案山子を見て、クスッとしました(笑)
仮面ライダーの案山子って、とっても上手に
出来ていますよね♪
案山子探しというのも、今の時代だから何だか
楽しめそうだなあ。
post a comment