香川、高松

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9月になりました。秋ですね。 暑さももう少しの辛抱です。
さて、8月最後の週末は、4年ぶりに四国・香川県の高松へ行ってきました。
香川は20年ほど前、6年間過ごしたところ。
昔の仲間が集まる会が開かれると言うので、久々みんなの顔を見に行きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
瀬戸大橋からみる瀬戸内海
快速電車マリンライナーに乗って、四国最初に見える町は坂出
讃岐富士
高松到着。香川県の県都、人口40万。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
香川といえば、さぬきうどんですね。
私が「香川へ行ってくるよ」と家族に言うと、麺類好きの下の娘(中学生)が、
「一緒に行く」と言って、うどん巡りのふたり旅になりました。
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高松市民の足、コト電(琴平電鉄)の片原町駅。高松の中心から3方向に線路が伸びています。
私も麺類は大好きです。特にさぬきうどんは最高。
これほど食べ応えのある麺類は、さぬきうどんしかないですね。
もともと香川は南北に山があって雨が少ないので、米が不作のことが多く、
麦を育てて、うどんが頻繁に食べられるようになりました。
そして米に代って腹もちがする主食として、腰のある麺が発達したそうです。
逆にいうと、米が普通に食べられる他府県では、腰のある麺はできなかったのですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ホテルに荷物をおいてお散歩。香川のどこにでもある宮脇書店。この本店にもよく行きました。
三越前の商店街。ちょっとおしゃれになりました。ここを歩くのが大好きだったな。
美術館前。夕陽は20年前と変わりませんね。まぶしかった~♪
- 関連記事
-
- 小豆島、土庄 (2019/10/02)
- 東讃富士、白山 (2019/09/24)
- 屋島、ツツジ (2016/06/07)
- 高松港、バラ (2016/06/05)
- 高松城、コトデン (2013/07/23)
- こんぴら歌舞伎、金丸座 (2012/12/28)
- 香川・金刀毘羅宮 (2012/12/24)
- 鬼が島、桃太郎伝説 (2011/09/13)
- 丸亀城 (2011/09/07)
- 香川、高松 (2011/09/02)
- 瀬戸大橋 (2008/01/10)
- 平家と弘法大師の屋島 (2008/01/07)
- 香川・高松 (2008/01/01)
- さぬきうどん「吉田橋の入谷」 (2007/05/22)
- さぬきうどん (2007/05/21)
Comments
高知から京都に帰省するとき、車窓から見える阿波池田の急峻な山から、トンネルを抜けたとたんなだらかな讃岐の山々が見えたとき「あー、帰ってきたなぁ」と思ったものです。
もちろん、瀬戸大橋が架かる前の話ですよ。
post a comment