平野神社のアジサイ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カンカン照りの日が続きますね。
京都は連日35度前後。このまま梅雨がおわってしまうのでしょうか?
もしそうならこれから真夏が2ヶ月も続きます。これは大変大変・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて6/25土曜日の午後、バスで北野天満宮の前を通りがかったら、 屋台の店が。
そういやこの日は月1回の「天神さん」ととばれる縁日。あわててバスを降りました。

スマートボール。子供の頃大好きでした。
家で自分で厚紙に穴をあけ、ビー玉を指ではじいて遊んだりしたものです。

この日も本殿は参拝客で行列

・・・・・・・・・・・・・・・・・
本殿の裏に回って、梅の青葉の下を通り、神社の北側から出て、

左を見ると、平野神社

この二つの神社、共に創建は平安時代ですが、100mほどしか離れていません。
powered by 地図Z
鳥居をくぐって平野神社へ。

神苑には青葉がいっぱい の桜の木々。北野天満宮の梅に対し、ここは桜がシンボル。

アジサイがところどころに咲いています

この神社のアジサイは全部ガクアジサイ


木漏れ日がまぶしそうですが、まるで宝石のように輝いていました♪

人気ブログランキング

- 関連記事
-
- 北野天満宮、梅2014 (2014/03/02)
- 北野天満宮、梅咲き始め (2013/02/07)
- 平野神社、寒桜 (2013/01/23)
- 千本釈迦堂、大根炊き (2012/12/12)
- 千本釈迦堂、おかめ桜 (2012/04/11)
- 北野天満宮、雪と梅 (2012/02/25)
- 西陣、釘抜地蔵 (2011/12/23)
- 平野神社のアジサイ (2011/06/30)
- 北野天満宮、紅梅 (2011/03/13)
- わら天神 (2010/11/14)
- 青もみじの北野天満宮 (2010/11/11)
- 西陣、桜の立本寺 (2010/04/03)
- 北野天満宮、梅 (2010/02/18)
- 等持院、黄菖蒲と尊氏の墓 (2009/05/16)
- 平野神社、桜咲きはじめ (2009/03/29)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
post a comment