紫陽花の木屋町・高瀬川

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
梅雨らしい日が続きますね。
私はこういう落ち着いた日は好きです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてこれは先日の木屋町通り、二条と御池通りの間のあたり。
道に沿って流れる高瀬川
高瀬川は江戸時代初めの1611年に作られた舟運のための運河。
この二条付近で鴨川の水を引き、10km南にある宇治川の伏見港まで流れます。
宇治川は淀川と合流し大阪へ流れるので、 高瀬川は京都と大阪を結ぶ大切な役割をしました。
そしてこのあたりは材木屋が並んで「木屋町」と呼ばれ、今も通りにその名が残っています。
きれいにアジサイが咲いています。
なかなか重厚感のあるガクアジサイ。いい感じのペアですね
こちらは双子の兄弟
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
700m程南の四条付近。このあたりは坂本竜馬も好んで歩いたとか。私もここを歩くのは大好き。
桜の青葉が川にかぶさり、むこう側にアジサイ
こういう素朴な感じのもいいな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このおしゃれなお店はカフェかな?
水面が青くそまっていました。これこそ、まさに水色ですね♪
人気ブログランキング
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
少し、椅子に座れない状態だったので
ご無沙汰してしまいました。
初、整骨院来院して復帰です^^:
街中でも豪華な姿が鑑賞出来るのは
紫陽花の魅力でもありますね。
嗚呼、高瀬川も何だか久し振りに見た
感じです・・涙。
最近、上洛がままならないので京都が恋しいですね。★
post a comment