西京極の京都サンガ
阪急・西京極駅前の京都市総合運動公園。今日はサッカーの試合。


阪急・西京極駅。終点・河原町から5つ目の駅。

一日利用客1万7千人。

桂川鉄橋をわたっている電車。

今日はサッカー、京都サンガの試合。
普段は閉鎖している運動公園への臨時改札口が開いています。

ここにあるのは野球場、プール兼スケート場、陸上競技場兼球技場、体育館。

野球場は昭和60年ころまで阪急ブレーブスのサブフランチャイズでしたから、
パリーグの試合が年に15試合程ありました。
プロの試合中に乗っている電車が横を通るとワクワクしたものです。

初めてプロ野球を見にきたのは小学4年かな。
中学になると、オープン戦なんかはデーゲームだったので、友人と行ったりしました。
・・・・・・・・・・・・・
今日の相手は湘南ベルマーレ。かつては仲田英寿がいたチーム。

でも、今はお互いJ2

サンガはJ1だといつも残留争いですがJ2だと優勝争い。
J1とJ2を行ったりきたりですね。
でも2002年だけは強かった。
フォワード黒部に、フランスへ行った松井や、韓国代表のパク・チソンがいて、
天皇杯日本一、J1で五位でした。
2万人収容グランドも今日は4800人。
寒いなかぶるぶる震えながら見てましたが、結果は0対0の引き分け。
でもやっぱりまた来てみたいですね♪


一日利用客1万7千人。

桂川鉄橋をわたっている電車。

今日はサッカー、京都サンガの試合。
普段は閉鎖している運動公園への臨時改札口が開いています。

ここにあるのは野球場、プール兼スケート場、陸上競技場兼球技場、体育館。

野球場は昭和60年ころまで阪急ブレーブスのサブフランチャイズでしたから、
パリーグの試合が年に15試合程ありました。
プロの試合中に乗っている電車が横を通るとワクワクしたものです。

初めてプロ野球を見にきたのは小学4年かな。
中学になると、オープン戦なんかはデーゲームだったので、友人と行ったりしました。
・・・・・・・・・・・・・
今日の相手は湘南ベルマーレ。かつては仲田英寿がいたチーム。

でも、今はお互いJ2

サンガはJ1だといつも残留争いですがJ2だと優勝争い。
J1とJ2を行ったりきたりですね。
でも2002年だけは強かった。
フォワード黒部に、フランスへ行った松井や、韓国代表のパク・チソンがいて、
天皇杯日本一、J1で五位でした。
2万人収容グランドも今日は4800人。
寒いなかぶるぶる震えながら見てましたが、結果は0対0の引き分け。
でもやっぱりまた来てみたいですね♪

- 関連記事
-
- 秋の関西学生野球 (2008/09/09)
- 西京極、夏の高校野球 (2008/07/13)
- 桂・西山別院の桜 (2008/04/10)
- 阪急・桂川鉄橋 (2008/03/14)
- 全国都道府県対抗女子駅伝 (2008/01/14)
- 西山御坊の大イチョウ (2007/12/11)
- 京大・桂キャンパス (2007/09/08)
- 桂地蔵寺の夜店 (2007/08/24)
- 雨 (2007/07/04)
- 阪急桂・西山別院 (2007/05/14)
- 夕焼けの桂川鉄橋 (2007/04/26)
- 西京極の京都サンガ (2007/03/11)
- 阪急 京都線 桂駅 (2007/01/10)
- 阪急 桂車庫 (2007/01/09)
- 阪急 いろんな車両 (2007/01/08)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
コメントありがとうございました。
今年初めての雪が、京都でした。
またお邪魔します。
サッカー大好きです♪
大学のサッカー部に入っている息子はたまに西京極に見にいくみたいですよ。
前はガンバ戦へ行ったって言ってました。
花灯路は21日までですね。
ぎりぎりの21日に行けそうです。
お天気だといいんですが、なにぶんにも雨女なもので・・(汗)
今日も( ・・)σポチ
落ち着きましたら、また遊びにきますので、よろしくお願いします。
タバコの煙って吸わない人からしたらすごい迷惑なんですよねぇw
喫茶店じゃなくてカフェにすればいいのにって思いますwもちろん禁煙のねw
京都は大好きで、今度は壬生へ行こうと計画しています。
時間がないことが多く、ゆっくりと旅することがなかなかできませんが、
人の少ない時期の京都へじっくりと行きたいです。
(昨年紅葉の頃に行ってあまりの人の多さにグロッキー状態でした。)
せっかく頂いたコメントですが、件名の部分にURLを入れてくださったのことがどうやら原因で、デザインが崩れてしまい修正できそうにないので、(楽天のブログは細かいデザインの設定ができず、使いづらいです。)大変心苦しいのですが、一度削除させていただきます。
これに懲りずにまたいらしてくださいね。
西京極、行っていらっしゃったのですね。
私も、仕事でたまにいかせてもらうんですよ~
"京都パープルサンガの応援歌"ってご存知ですか?
とってもリズミカルで素敵な歌です。
試合の前後、ハーフタイムで鳴っています。
また、機会があれば聞いてみてくださいね。
さてさて。
今夜から、東山で花灯路が始まりました。
幻想的な花灯路の景色もなかなか素晴らしいです。
またこれも機会があれば、撮影&探索してみて下さいね。
post a comment