ふらり京都、旅して日本 国宝・醍醐寺の五重の塔
fc2ブログ

国宝・醍醐寺の五重の塔

京都市の南東端、醍醐のお散歩です。国宝・醍醐寺の五重塔
20070309205446.jpg
  


京都市営地下鉄・醍醐(だいご)駅。山科から4.6㌔南です。
20070309205315.jpg


一日利用客1万人。
20070309205332.jpg


明治時代に東海道線が開通したときは、東山トンネル(山科-京都、1866m)がなく、
東から来た汽車は、山科から南下し、この醍醐を通って、桃山の南まで行き、
今の奈良線に入り、北上して京都駅に行きました。

ところが1921年に東山トンネが開通してこの区間は廃線となり、
1998年に地下鉄が通るま  で鉄道はありませんでした。


駅の上はショッピングセンター



駅付近はきれいな住宅街
20070310072249.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20070309205703.jpg


門を入って最初に見えるは金堂(国宝)。豊臣秀吉の命で紀州より移築されました。
20070310172408[1]


次は五重の塔(国宝)。951年、醍醐天皇の冥福を祈り、その子である朱雀天皇がたてました。
現存する京都で最古の建物。
20070309205446.jpg


さらに上へ行くと小さな鐘突き堂。いかにも古そう。
20070310072737.jpg


一番奥に大講堂。おちついたお寺でした♪
20070309205526.jpg



関連記事
スポンサーサイト



00:00 | 地下鉄 醍醐・石田 | comments (2) | trackbacks (1) | edit | page top↑
西京極の京都サンガ | top | 醍醐・朱雀天皇陵

Comments

#
こんばんは~☆
京都は素晴らしい場所が多いですね。
そろそろ桜の時期ですか。
京都に桜は似合いますね。
見てみたいです。
楽しみにしています。
by: asterさん | 2007/04/04 00:25 | URL [編集] | page top↑
# 豊臣秀吉・・・
太閤さん、なんて呼ばれてありがたがられてますが、
堺出身のわたしは、
「中世の自由都市だった堺を骨抜きにしたのは
この人だ!」と思ってしまって、
あまりいい印象がないんです・・・

なんかすごく女好きの印象が強いですし。
『英雄色を好む』だし、女好きは仕方ないのかもしれませんが。
by: はてるまさん | 2007/03/11 13:03 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する