わら天神
西大路にある「わら天神」は安産の神様

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平安時代の初め、宮中のための氷室を作るのに、加賀の人たちがここへ移住してきました。
その人たちが、地元にあった神社の神を勧請して建てたとのこと。
祀られるのはコノハナサクヤヒメで、天の神アマテラスの孫であるニニギが、
天から地上におりこの世を治めることになったときに妻とした女性です。
神話上の話ではありますが、今の天皇家はこのコノハナサクヤヒメの子孫です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の町も随分色づいてきました。
昨日、今日の岡崎公園や洛西ニュータウンは、
黄、赤の葉でいっぱいの街路樹がとてもきれいでした。
昨日、今日の岡崎公園や洛西ニュータウンは、
黄、赤の葉でいっぱいの街路樹がとてもきれいでした。
この神社の前は車やバスでよく通りますが、
10年ほど前、お祭りで露天のお店がでてるときに立ち寄ったことはあるものの、
奥の本殿まで行くのは今回が初めて。
10年ほど前、お祭りで露天のお店がでてるときに立ち寄ったことはあるものの、
奥の本殿まで行くのは今回が初めて。
平安時代の初め、宮中のための氷室を作るのに、加賀の人たちがここへ移住してきました。
その人たちが、地元にあった神社の神を勧請して建てたとのこと。
祀られるのはコノハナサクヤヒメで、天の神アマテラスの孫であるニニギが、
天から地上におりこの世を治めることになったときに妻とした女性です。
神話上の話ではありますが、今の天皇家はこのコノハナサクヤヒメの子孫です。
- 関連記事
-
- 平野神社、寒桜 (2013/01/23)
- 千本釈迦堂、大根炊き (2012/12/12)
- 千本釈迦堂、おかめ桜 (2012/04/11)
- 北野天満宮、雪と梅 (2012/02/25)
- 西陣、釘抜地蔵 (2011/12/23)
- 平野神社のアジサイ (2011/06/30)
- 北野天満宮、紅梅 (2011/03/13)
- わら天神 (2010/11/14)
- 青もみじの北野天満宮 (2010/11/11)
- 西陣、桜の立本寺 (2010/04/03)
- 北野天満宮、梅 (2010/02/18)
- 等持院、黄菖蒲と尊氏の墓 (2009/05/16)
- 平野神社、桜咲きはじめ (2009/03/29)
- 北野天満宮、梅苑 (2009/02/24)
- 梅の北野天満宮 (2009/02/21)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
まさに藁にもすがるって感じなような^^
京都の紅葉、いよいよでしょうか?
ぜひすばらしい紅葉も見せて下さいね(^-^*)
目にしたのは初めてです。
京都にまだ私も住んでいたら、おそらく御参りに
行っていたんだろうなあと思います。
安産祈願だけでなく、わらを燃やして性別を知ることが
出来るとも聞いたことがあります。
皆さん、当たっているのかなあ。
家内の実家が京都の太子道ということもあり、
我が家の長女が家内のおなかに宿した時に
こちらの神社に参拝させていただきました。
あれから十数年。
長女も今や小学校六年生。
月日が流れる速さを感じてしまいます。
ポチ
post a comment