明治村
明治村の品川燈台は重要文化財
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西郷隆盛の弟、西郷従道邸
明治政府の大臣を歴任して伯爵になったとのこと。さすがすごい家ですね。
森鴎外、夏目漱石住宅。東京千駄木にあり、鴎外が1年、漱石が3年くらしたとのこと。
京都七条巡査派出所
京都市電は日本で初の電車です。
品川燈台(重要文化財)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
神戸山手西洋人住居
右が東京渋谷にあった日本赤十字病院
看護師さんたち
尾西鉄道蒸気機関車
伊勢神宮の前にあった宇治山田郵便局も重要文化財
ほんとこの丸みのあるデザインって良い感じですよね。
東京、鉄道寮新橋工場
中には工業機械の展示
呉服座(重要文化財)は大阪府池田市にあった劇場
聖ザビエル天主堂
金沢監獄の門
正面は金沢監獄、左は東京駅巡査派出所
帝国ホテル
ロビー
左は内閣文庫、その手前が隅田川新大橋。右の高いのが川崎銀行本店。上に登れます。
登ってみるとこんな感じ。
内閣文庫
明治村の一番奥にあるのが蒸気機関車・東京駅
明治村、なかなかよかったですよ。
古いものってなぜか心に安らぎを与えてくれるのですよね。
皆さんも愛知へ行かれたら、ぜひ行ってみてください♪

東京工業大学の建築学の教授が、明治の建築物を保存したいと思ったのがきっかけで、
友人の名古鉄道の社長に話したところ、昭和40年ここに作られました。
広さ100万㎡(正方形なら1km四方)に当初は15の建築物であったのが、
現在は60の建築物と蒸気機関車、京都市電が動態保存されています。
湖畔の小高い丘の上にある、大人向けのテーマパークって感じですが、
他のテーマパークとの大きな違いは、すべて本物を移築してあることです。
だから、ここにありながら10の建築物は国の重要文化財であるし、
そのほかの多くも登録有形文化財です。
小学生の時、図鑑で明治村のことをみたのがすごく印象的で、
一度行きたいと思っていましたが、40年かかってやっと思いがかないました。
友人の名古鉄道の社長に話したところ、昭和40年ここに作られました。
広さ100万㎡(正方形なら1km四方)に当初は15の建築物であったのが、
現在は60の建築物と蒸気機関車、京都市電が動態保存されています。
湖畔の小高い丘の上にある、大人向けのテーマパークって感じですが、
他のテーマパークとの大きな違いは、すべて本物を移築してあることです。
だから、ここにありながら10の建築物は国の重要文化財であるし、
そのほかの多くも登録有形文化財です。
小学生の時、図鑑で明治村のことをみたのがすごく印象的で、
一度行きたいと思っていましたが、40年かかってやっと思いがかないました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西郷隆盛の弟、西郷従道邸

明治政府の大臣を歴任して伯爵になったとのこと。さすがすごい家ですね。

森鴎外、夏目漱石住宅。東京千駄木にあり、鴎外が1年、漱石が3年くらしたとのこと。


京都七条巡査派出所

京都市電は日本で初の電車です。



品川燈台(重要文化財)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

神戸山手西洋人住居


右が東京渋谷にあった日本赤十字病院

看護師さんたち


尾西鉄道蒸気機関車



伊勢神宮の前にあった宇治山田郵便局も重要文化財

ほんとこの丸みのあるデザインって良い感じですよね。


東京、鉄道寮新橋工場

中には工業機械の展示

呉服座(重要文化財)は大阪府池田市にあった劇場



聖ザビエル天主堂



金沢監獄の門

正面は金沢監獄、左は東京駅巡査派出所

帝国ホテル

ロビー

左は内閣文庫、その手前が隅田川新大橋。右の高いのが川崎銀行本店。上に登れます。

登ってみるとこんな感じ。

内閣文庫

明治村の一番奥にあるのが蒸気機関車・東京駅


明治村、なかなかよかったですよ。
古いものってなぜか心に安らぎを与えてくれるのですよね。
皆さんも愛知へ行かれたら、ぜひ行ってみてください♪


- 関連記事
-
- 渥美半島、伊良湖岬 (2016/07/20)
- 三河湾、篠島 (2016/07/15)
- 愛知、半田のミツカン (2016/07/12)
- 豊田市、矢作川 (2016/07/07)
- 碧南、夕陽 (2016/07/06)
- 渥美半島、田原 (2014/02/13)
- 名古屋城、サツキ (2013/05/31)
- 明治村 (2010/10/29)
- 国宝・犬山城 (2010/10/24)
- 中部国際空港 (2010/01/14)
- 陶物の町、常滑 (2010/01/11)
- 岡崎、八丁味噌 (2010/01/09)
- 岡崎 (2010/01/07)
- 名鉄蒲郡線、吉良吉田 (2010/01/04)
- 蒲郡 (2009/12/31)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
拙ブログをのぞいて頂きありがとうございます。
もし差し支えなければ相互リンクをお願い致します。
明治村は本物の博物館といった感じですね。
帝国ホテルではボランティアの方が丁寧に建築についてお話を聞かせてくれました。
当時、何が何なのかよくわかっていなかったので
明治村が愛知県にあるというのも、今知りました…(汗)
記念撮影の集合写真が一枚だけ手元にありますが
ここって一体どの場所で撮ったのかさえ思い出せず…。
私ももう一度大人になった今。
訪れてみたいと思いました。
一つ一つに感動しそうです(笑)
post a comment