瀬戸大橋

・・・・・・・・
岡山旅行その6。
ここは瀬戸大橋の北側にある倉敷市児島。日本におけるジーンズ発祥の地。
JR瀬戸大橋線の高架の下にはムクゲの花
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高速道路に入って瀬戸大橋をわたります。
岡山旅行その6。
ここは瀬戸大橋の北側にある倉敷市児島。日本におけるジーンズ発祥の地。

JR瀬戸大橋線の高架の下にはムクゲの花


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高速道路に入って瀬戸大橋をわたります。

本州岡山と四国香川を結ぶこの橋は工事着工から10年後の1988年に完成。
その頃私は香川で暮らしていましたので、鉄道では数十回渡ったことがあります。
でも橋の下側を通る鉄道なら5百円程ですが、上を通る道路は5千円超。
当時、お金がなかった私にとっては道路を車で渡るなんて夢でした。
今回、レンタカーではじめて道路を渡ります。 (今はETCがあれば2500円程)
その頃私は香川で暮らしていましたので、鉄道では数十回渡ったことがあります。
でも橋の下側を通る鉄道なら5百円程ですが、上を通る道路は5千円超。
当時、お金がなかった私にとっては道路を車で渡るなんて夢でした。
今回、レンタカーではじめて道路を渡ります。 (今はETCがあれば2500円程)
瀬戸大橋は岡山、香川間、約10kmを6つの巨大橋で結びます。
一つの橋としては明石海峡大橋が最大でしょうが、
橋が連続して10kmもつながって海を渡るこの瀬戸大橋こそが、やっぱり日本一の橋。
昭和20年代には修学旅行の生徒たちを乗せた連絡線が沈没したこともあり、
瀬戸大橋ができるまでは霧が深い日は船が動けず、私の家にも朝刊が届かないこともありました。
一つの橋としては明石海峡大橋が最大でしょうが、
橋が連続して10kmもつながって海を渡るこの瀬戸大橋こそが、やっぱり日本一の橋。
昭和20年代には修学旅行の生徒たちを乗せた連絡線が沈没したこともあり、
瀬戸大橋ができるまでは霧が深い日は船が動けず、私の家にも朝刊が届かないこともありました。
NHKのプロジェクトXでもこの巨大橋建設のことは取り上げられました。
まだ工事が始まった頃、現場の最高責任者であった杉田氏は、34歳だった夫人をガンで亡くします。
3人の娘さんたちはまだ小学校と幼稚園。
でも杉田さんは家事も全部自分でやりながら、決して弱音をはかずに仕事もやり遂げたそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今は四国、九州、北海道と本州はみな道路や線路でつながっています。
それも先人の努力、犠牲のおかげですね。感謝感謝♪
それも先人の努力、犠牲のおかげですね。感謝感謝♪
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
瀬戸大橋、すてきな景色にうっとりしちゃいます(^-^*)
post a comment