大文字送り火
8月16日の夜は大文字の送り火でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東、銀閣寺の上の大文字
京都のお盆の最後の行事、大文字の送り火。
お盆の間この世に帰ってきている霊があの世に帰るとき迷わないよう火を灯します。
今年は堀川通りのビルの上からみました。
火が燃えるのは夜8時から1時間足らずですが、
子供の頃は祖父母の家に親戚がみんな集まって、見に行ったものです。
北東は松が崎の「妙法」 。仏教のお経の言葉です。
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北西、金閣寺の上の左大文字に火がつき始めました。
送り火をみると暑い夏ももうすぐ終わりだなって感じます。
暑いのは大変ですが、夏が過ぎるのもなんとなく寂しいですね♪


東、銀閣寺の上の大文字

京都のお盆の最後の行事、大文字の送り火。
お盆の間この世に帰ってきている霊があの世に帰るとき迷わないよう火を灯します。
今年は堀川通りのビルの上からみました。
火が燃えるのは夜8時から1時間足らずですが、
子供の頃は祖父母の家に親戚がみんな集まって、見に行ったものです。
北東は松が崎の「妙法」 。仏教のお経の言葉です。



powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北西、金閣寺の上の左大文字に火がつき始めました。

送り火をみると暑い夏ももうすぐ終わりだなって感じます。
暑いのは大変ですが、夏が過ぎるのもなんとなく寂しいですね♪


- 関連記事
-
- 本法寺、桜 (2013/04/03)
- 堀川、雪椿 (2013/02/17)
- 清明神社、紅葉 (2012/11/21)
- 京都御苑、桃の花 (2011/04/03)
- 都道府県対抗女子駅伝 (2011/01/22)
- 京都御苑、寒ツバキ (2010/12/26)
- 大文字送り火 (2010/08/18)
- 首途八幡宮と牛若丸 (2010/05/27)
- 高橋大輔選手と護王神社 (2010/02/20)
- 黄葉紅葉の堀川寺ノ内 (2009/11/13)
- 西陣、浄福寺と智恵光院 (2009/04/23)
- 都会のオアシス、堀川 (2009/04/19)
- 白峯神宮 (2009/01/27)
- 武者小路・官休庵 (2009/01/25)
- 御霊神社 (2008/12/15)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
すごいですね。
実際に見にいったのはいつだったか・・。
おっソロしく蒸し暑い夜でした。
今年の夏はあまり出歩いてません~。
早く涼しくなって欲しいです。^^:
大文字焼きいいですね~
この様な季節感のある風物詩は大切ですね^^v
ふらりさんはずっとブログ続けてたのにキョンちと来たら…
またふらりさんの綺麗な写真見て癒されにきます
本当に綺麗!
七夕の写真マジ気に入ったぁ
ヤッパリ京都って憧れる。キョンちの本名の名前の由来も京都な位だし☆
また来ますね。コメ嬉しかったです!
残暑続くようですがぉ体には気をつけて下さい!
大文字送り火を見ると、夏はもう終わりに近づいている
って思いますよね。
だけど、何でしょうか。
今夏のこの暑さは…(汗)
まだまだ夏は終わらない気がしますね。
大文字送り火って毎年観ていたものが
今では当たり前でなくなってしまって
ちょっぴり寂しい想いもあるけれど
京都ふらりさんのブログでいつも
懐かしい故郷を楽しませていただいてます。
今年も本当にありがとうございます♪
post a comment