あじさいの矢田寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週から半そででの通勤となりました。
まだ朝起きた時は少し寒いですが、ちょうど過ごしやすい気候です。
私の好きなアジサイがきれいに咲きだしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、奈良の大和郡山。
矢田寺というアジサイが有名なお寺があるとのことで、近鉄郡山駅からバスに乗りました。
西へ3.5km程、雰囲気が京都洛西の大原野と似ています。
バスを降りて坂を少し上って、
さらに石段を上がります。
奈良遷都1300年のマスコット、せんと君。
ようやく本堂が見えました。 日本最古といわれる延命地蔵菩薩が安置されています。
本堂から振り返ったところ。
ここは聖徳太子が建てた法隆寺の少し北にあたり、
古くから矢田の里と呼ばれ、万葉集にも詠まれました。
西暦600年代後半、大海人皇子がここにお堂を建てたのがこの寺の始まりで、
平安時代には朝廷の役人だった小野篁(おののたかむら)が地蔵菩薩を安置して以来、
地蔵信仰の中心となったそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お寺の中にはアジサイ、アジサイ、アジサイ
ブログを始めてから、アジサイがほんと好きになりましたね。
どこがいいのかは一言では言えませんが、
毎年6月はアジサイを求めて歩き続けています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本堂の裏の斜面にもアジサイがいっぱい
四国八十八か所巡り。全部回れば大願が成就します。
昨秋、私は京都の仁和寺の八十八か所へ行きました。
四国まで行けない人のために、こうして各地に縮小版が作られています。
まだ咲き始めでしたが、矢田寺のアジサイ、なかなか素晴らしかったです♪
今週から半そででの通勤となりました。
まだ朝起きた時は少し寒いですが、ちょうど過ごしやすい気候です。
私の好きなアジサイがきれいに咲きだしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、奈良の大和郡山。
矢田寺というアジサイが有名なお寺があるとのことで、近鉄郡山駅からバスに乗りました。
西へ3.5km程、雰囲気が京都洛西の大原野と似ています。

バスを降りて坂を少し上って、

さらに石段を上がります。

奈良遷都1300年のマスコット、せんと君。


ようやく本堂が見えました。 日本最古といわれる延命地蔵菩薩が安置されています。

本堂から振り返ったところ。

ここは聖徳太子が建てた法隆寺の少し北にあたり、
古くから矢田の里と呼ばれ、万葉集にも詠まれました。
西暦600年代後半、大海人皇子がここにお堂を建てたのがこの寺の始まりで、
平安時代には朝廷の役人だった小野篁(おののたかむら)が地蔵菩薩を安置して以来、
地蔵信仰の中心となったそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お寺の中にはアジサイ、アジサイ、アジサイ

ブログを始めてから、アジサイがほんと好きになりましたね。
どこがいいのかは一言では言えませんが、
毎年6月はアジサイを求めて歩き続けています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本堂の裏の斜面にもアジサイがいっぱい

四国八十八か所巡り。全部回れば大願が成就します。
昨秋、私は京都の仁和寺の八十八か所へ行きました。
四国まで行けない人のために、こうして各地に縮小版が作られています。


まだ咲き始めでしたが、矢田寺のアジサイ、なかなか素晴らしかったです♪


- 関連記事
-
- 奈良公園、猿沢池と桜 (2014/04/20)
- 奈良・柳生の里、梅 (2012/02/27)
- 吉野3、後醍醐天皇陵 (2011/11/19)
- 吉野2、南朝の皇居 (2011/11/15)
- 吉野1、金峯山寺 (2011/11/11)
- 石上神宮 (2011/01/30)
- 法隆寺 (2011/01/17)
- 竜田川と近鉄生駒線 (2011/01/13)
- あじさいの矢田寺 (2010/06/10)
- 大和郡山 (2010/06/07)
- 飛鳥3、石舞台 (2010/02/04)
- 飛鳥2、聖徳太子と橘寺 (2010/02/02)
- 飛鳥1、高松塚古墳 (2010/01/30)
- 唐招提寺と鑑真 (2009/11/01)
- 奈良公園、興福寺と鹿 (2009/10/30)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
今回初めてここへ寄りました。
まだまだ咲き始めでした^^;
今度は見頃の時季に
行こうかと思います。
奈良の方にも足を伸ばされていますね。
十年以上前^^:に一度訪れた場所です。
紫陽花シーズンではありませんでしたが
たくさん咲く場所なんだねぇ・・と
看板を見ていたのを覚えています。
水色がとても涼しげ★
早々と紫陽花がいいですね~
こちらはもう少しかな~^^
矢田寺へは一度だけ行った事があります。ほんとにいい所で見応えがありました。今年はまた行ってみたいです。
私も宇治の三室戸寺のあじさいを見に行きたいな~、って思ってるんですけど‥行けるかな‥?
post a comment