円山公園、将軍塚道
京都・円山公園。あの山の頂上に将軍塚があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いい天気が続きますね~
空の青さが素晴らしいですね。
さて5月29日は、小学校3年生以来、約40年ぶりに東山の将軍塚まで歩いて登りました。
繁華街・四条木屋町から東を見たところ。あの山の麓には八坂神社、円山公園、頂上に将軍塚。
鴨川沿いには、もう納涼床
東大路通りを後にして、円山公園に入って行きます。
四月にはきれいな花を咲かせていた桜も、今は緑でいっぱい。
公園のシンボル、しだれ桜
今年の大河ドラマの主役、坂本龍馬とその盟友・中岡慎太郎。私も毎週見ていますよ。
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて公園の一番奥まで行くと、「将軍塚道」の標
ここを登って行きます。
木と木の間から京都の町。小学校のときは社会見学でここを登りました。
ところどころにお地蔵さんがあるのが京都らしいですね。
誰が置いたのかな?とっても素朴です。続きは次回♪
続きは→こちら
いい天気が続きますね~
空の青さが素晴らしいですね。
さて5月29日は、小学校3年生以来、約40年ぶりに東山の将軍塚まで歩いて登りました。
繁華街・四条木屋町から東を見たところ。あの山の麓には八坂神社、円山公園、頂上に将軍塚。

鴨川沿いには、もう納涼床

東大路通りを後にして、円山公園に入って行きます。

四月にはきれいな花を咲かせていた桜も、今は緑でいっぱい。

公園のシンボル、しだれ桜

今年の大河ドラマの主役、坂本龍馬とその盟友・中岡慎太郎。私も毎週見ていますよ。

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて公園の一番奥まで行くと、「将軍塚道」の標

ここを登って行きます。

木と木の間から京都の町。小学校のときは社会見学でここを登りました。

ところどころにお地蔵さんがあるのが京都らしいですね。

誰が置いたのかな?とっても素朴です。続きは次回♪

続きは→こちら

- 関連記事
-
- 円山公園、しだれ桜 (2012/04/23)
- 初詣、八坂神社 (2012/01/06)
- 雪の円山公園 (2011/01/24)
- 雪の祇園、白川 (2011/01/05)
- 「龍馬伝」 (2010/12/11)
- 祇園会館 (2010/08/05)
- 将軍塚、京都の町 (2010/06/04)
- 円山公園、将軍塚道 (2010/05/31)
- 京阪電鉄、百年 (2010/04/29)
- 東山花灯路、かさじぞう (2010/03/20)
- 東山花灯路、円山公園 (2010/03/18)
- 祇園白川、梅の花 (2010/02/23)
- 八坂神社、初詣 (2010/01/02)
- 鴨川と四条大橋 (2009/11/11)
- 円山公園、アジサイ (2009/06/22)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
全然知りませんでした。w(゜ロ゜)w
それも歩いて!?すごいです。
そして絶景~ですよね。
改めて読んで、祇園から真正面の
山だったと気付きました。 (* ̄m ̄)
勉強になります。
円山公園はちょこちょこ行くところです。
今は、
坂本&中岡の像は今は人気スポットでしょうね。
将軍塚はおお昔以来で懐かしいです。
お地蔵さんはいつ見ても癒されますね~
やっと春?なし、一気に夏みたいな季節になりましたね。 梅雨は?
梅雨は腰痛になりかねないから嫌な季節ですが・・・。
ほんと今年は政治もおかしいから季節もおかしいですね~
どうなるやらニッポン!
とはいえ、まだまだ何だかおかしな天候で
今年は春という季節が長く感じられます。
今回、またたくさん歩かれたようですね。
おかしな天候でも、将軍塚を登るとなれば
暑過ぎず寒すぎずで気持ち良かったのでは
ないでしょうか♪
続きの記事、またも楽しみにしております。
将軍塚、そういえば車で行ったことしかなくって
自分の足で登ったなんてないなあ…(汗)
post a comment