大田神社、カキツバタ
京都、北山の麓にある大田神社

・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月15日、葵祭りの帰り、上賀茂神社の500mほど東にある大田神社へ行きました。
ここは上賀茂神社の摂社ですが、本殿は林にかこまれて、とても落ち着いた感じ。
池に咲くカキツバタがとても有名。去年3月に訪れたときは水面から少し葉がでていただけでした。
カキツバタはアヤメやショウブの仲間です。
アヤメは陸に、カキツバタとショウブは水辺に生え、
カキツバタは5月、ショウブは6月に咲きます。
花だけ見ると、残念ながら私には全く区別がつかないですね。
池の広さは30m×70m程で、真ん中に島がありますが、
ここのカキツバタは平安時代から和歌に詠まれていて、
自然の自生のものであり、なんと国の天然記念物に指定されています。
ツツジもいい感じ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
花はこんな感じ
青モミジとも合います。
満開のとき見ることができて、とても感激でした♪
カキツバタの詳しい説明書きはこちら。写真をクリックで大きくなります。
2009.3月の大田神社の記事は→こちら
5月15日、葵祭りの帰り、上賀茂神社の500mほど東にある大田神社へ行きました。

ここは上賀茂神社の摂社ですが、本殿は林にかこまれて、とても落ち着いた感じ。

池に咲くカキツバタがとても有名。去年3月に訪れたときは水面から少し葉がでていただけでした。

カキツバタはアヤメやショウブの仲間です。
アヤメは陸に、カキツバタとショウブは水辺に生え、
カキツバタは5月、ショウブは6月に咲きます。
花だけ見ると、残念ながら私には全く区別がつかないですね。

池の広さは30m×70m程で、真ん中に島がありますが、
ここのカキツバタは平安時代から和歌に詠まれていて、
自然の自生のものであり、なんと国の天然記念物に指定されています。

ツツジもいい感じ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
花はこんな感じ


青モミジとも合います。

満開のとき見ることができて、とても感激でした♪

カキツバタの詳しい説明書きはこちら。写真をクリックで大きくなります。

2009.3月の大田神社の記事は→こちら

- 関連記事
-
- 賀茂川、桜満開 (2013/03/31)
- 上品蓮台寺、桜 (2012/04/14)
- 鴨川のユリカモメ (2012/01/18)
- 船岡山、アジサイ (2011/06/18)
- 西賀茂、正伝寺 (2011/05/02)
- 桜の西賀茂、神光院 (2011/04/10)
- 梅のしょうざん庭園 (2011/03/06)
- 大田神社、カキツバタ (2010/05/19)
- 葵祭り (2010/05/16)
- 今宮神社、ハナミズキ (2010/04/29)
- 京都・大文字送り火 (2009/08/16)
- しょうざん、雨のアジサイ (2009/06/17)
- 大宮交通公園、枝垂れ桜 (2009/04/06)
- 紫野・今宮神社 (2009/04/03)
- 上賀茂神社 (2009/03/06)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
何とも言えず、綺麗な色ですね~♪
さすがに太田神社のカキツバタは素晴らしいですね。
ここへは昨年の紅葉のシーズンに訪れましたが、やはり太田神社は今のシーズンが最高でしょう。
見ているだけでなんかとってもすがすがしい気持ちになりますね。
post a comment