常照皇寺1
ここは京都市内から20km程北にある京北(けいほく)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は「こどもの日」ですが、いい天気が続きますね~。
しかも気温が高い!
ついこのあいだまで暖房を入れていたのに、一気に夏が近づいたって感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて黄金連休のど真ん中の5月3日、ドライブで丹波の山奥・京北(けいほく)へ行きました。
木々からは新芽。ここは林業の町ですね。北山杉が有名。
ここは、かつては北桑田郡京北町、合併で2005年に京都市右京区の一部となりました。
面積は約200平方キロと京都市の4分の1を占めますが、人口は250分の1の6千。
京都市内からだと国道162号線で山地の中をクネクネと走り、トンネルを二つくぐると着きます。
桂川の源流。ここから亀岡を通って、京都の町まで流れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山国御陵前。いかにも山の奥まで来たって感じ。でもここにも天皇陵があるんです。
あの山の麓に山国御陵と常照皇寺
まだ桜が咲いています。
大きめの牡丹桜、とってもきれいでした。
続きは次回♪
京都人気ブログランキング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は「こどもの日」ですが、いい天気が続きますね~。
しかも気温が高い!
ついこのあいだまで暖房を入れていたのに、一気に夏が近づいたって感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて黄金連休のど真ん中の5月3日、ドライブで丹波の山奥・京北(けいほく)へ行きました。

木々からは新芽。ここは林業の町ですね。北山杉が有名。

ここは、かつては北桑田郡京北町、合併で2005年に京都市右京区の一部となりました。
面積は約200平方キロと京都市の4分の1を占めますが、人口は250分の1の6千。
京都市内からだと国道162号線で山地の中をクネクネと走り、トンネルを二つくぐると着きます。
桂川の源流。ここから亀岡を通って、京都の町まで流れます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山国御陵前。いかにも山の奥まで来たって感じ。でもここにも天皇陵があるんです。

あの山の麓に山国御陵と常照皇寺

まだ桜が咲いています。

大きめの牡丹桜、とってもきれいでした。

続きは次回♪
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
雪ならばもっといいかもしれませんね♪
常照皇寺!八年前くらいでしょうか。
地元の読書散歩で秋の紅葉の時に行きました。
秋のおわりの楓の燃えるような緋色は
今でも目にやきついてます!!
庭の落ち葉の赤い雨も
最高にうつくしかったです。
京都の奥は、さらに鄙びてすばらしいですね。
京北という場所の写真を拝見した時、母の田舎の
丹後の弥栄町の景色をふと思い出しました。
何だかとても懐かしくなり、しばしの間写真をずっと
眺めてしまいました…。
牡丹桜、陽射しをたくさん受けて元気いっぱいに
咲いているようですね。
皆、この素晴らしい天候をずっと待っていたかのようですね♪
本当に 急に夏が来たようですね。。。
でも、今週後半は またぐっと気温が下がるとか。。。
体調管理 気をつけないといけませんね。。。
わぁ~~京北地域 いいですね。。。。
写真を見ながら、思わず深呼吸しちゃいました。。
(o´・∀・`o)ニコッ♪
桂川の源流って、こんな感じなのですね!
感動です~!
のんびりが一番ですね。
川沿いも気持ちいいでしょう。
post a comment