京都市動物園、桜
ゾウと桜。背景は円山と都ホテル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜満開の4日、日曜の岡崎公園の散歩、動物園にも入ってみました。
ここは1903年に日本で2番目の動物園として開かれました。
私が来るのは7、8年ぶりでしょうか。
最初にきたのは小学1年の秋の遠足。
大人になってからは、二人の娘たちが小さい頃、よく連れてきたものです。
入り口のすぐ右は昔と変わらずキリン
カバといえばムーミンですね。
ゾウをみれば、小学校2年のとき、近くの高校の体育館で、映画「ゾウの花子」を見たのを思い出します。
太平洋戦争のとき、空襲で檻が壊れて、動物たちが町中に逃げなさないように、
日本中の動物園で動物たちが薬殺されました。
そのとき、ゾウの花子を動物園の人達が必死で守った話です。
どこの動物園の話かは子供だったから覚えていませんが、すごく印象に残っていますね。
人形アニメで、いまでも歌は覚えています。
- 関連記事
-
- 初冬の大文字山 (2015/12/31)
- 哲学の道、紅葉2014 (2014/11/21)
- 南禅寺、紅葉 (2012/11/24)
- 紅葉の真如堂 (2011/11/24)
- 大乗寺の酔芙蓉 (2011/10/10)
- 都ホテル、野鳥の森 (2011/07/31)
- 桜の蹴上、インクライン跡 (2010/04/11)
- 京都市動物園、桜 (2010/04/08)
- 桜満開、岡崎公園 (2010/04/06)
- 真如堂、サンシュユの花 (2010/03/16)
- 紅葉、法然院 (2009/11/27)
- 尼寺霊鑑寺、紅葉と苔庭 (2009/11/25)
- 京都トレイル・南禅寺の梅 (2009/03/15)
- 梅の花と日向大神宮 (2009/03/13)
- 南禅寺、蹴上の桜 (2008/04/25)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
いいですねぇ、動物園。
久し振りに私も行きたいです。
園内もこんなに桜があるとは。
観覧車のある光景が遠くから見ていても
なんかいいんですよねぇ。
京都市動物園、日本で二番目に設立されたとは
知りませんでした。
私は子供の頃に数回、訪れて以来行ってないんです。
あの観覧車、昭和チックな香りがしますよね。
子供にとっては小さなものでも乗りたくなるんだろうなあ。
ゾウの花子のお話、小学校の国語の教科書で初めて
読んだのだけれど、あまりにも可哀想過ぎて
それ以来、手に取って読むコトも映画やTVで
観るコトも
全くダメになりました。
でも子供達には読んであげたいとは思うんですけど…
勇気が出ないんです(情けない)
私も少し前に何十年ぶりかに行ってきました^^
今の時期は桜も咲いて綺麗ですね♪
やっぱり動物たちの写真を見ていると癒されます。
それにしてもこのライオン。。
見ていてなんだか切なくなかったですか?
虎は堂々としてましたが、、ここのオスは飼い慣らされた猫みたいで、悲しくなりました。
ここ岡崎の動物園には子供の頃桜の季節に
親に連れて来てもらった事をよく覚えています。
とっても懐かしいですね。
考えてみると我が家の子供たちにまだ一二回ぐらいしか動物園に連れてきていないですね。
今度近々連れて行きたくなりました。
私はまだ動物園には一度も訪れていません。小さい子(孫)でもいれば・・・
(笑)
桜の木もあるんですね。
post a comment