桜満開、岡崎公園
琵琶湖疏水と東山

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の桜は満開ですね~
今が一番いい時です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4日、日曜の岡崎公園
2年前にも桜の時、ここを早朝に歩いたのですが、とてもきれいだったので今年も来てみました。
岡崎公園は明治時代、平安神宮が造られたときに整備され、
琵琶湖疏水が流れて、美術館、図書館、京都会館(ホール)など文化施設が並びます。
今はどこにでも咲くソメイヨシノですが、
江戸時代に2種の桜の掛け合わせで作られて、明治時代に日本中に広がり、
京都では明治37年に、動物園に植えられたのが最初だそうです。
やっぱり散歩は朝がいいですね。
空気が新鮮で、身も心も軽いし、何より日光が鮮やかです。
太陽の位置が低いと景色の陰陽がはっきりして、
写真もきれいに写るような気がします。
- 関連記事
-
- 哲学の道、紅葉2014 (2014/11/21)
- 南禅寺、紅葉 (2012/11/24)
- 紅葉の真如堂 (2011/11/24)
- 大乗寺の酔芙蓉 (2011/10/10)
- 都ホテル、野鳥の森 (2011/07/31)
- 桜の蹴上、インクライン跡 (2010/04/11)
- 京都市動物園、桜 (2010/04/08)
- 桜満開、岡崎公園 (2010/04/06)
- 真如堂、サンシュユの花 (2010/03/16)
- 紅葉、法然院 (2009/11/27)
- 尼寺霊鑑寺、紅葉と苔庭 (2009/11/25)
- 京都トレイル・南禅寺の梅 (2009/03/15)
- 梅の花と日向大神宮 (2009/03/13)
- 南禅寺、蹴上の桜 (2008/04/25)
- 哲学の道、桜満開 (2008/04/08)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
今京都は桜の見ごろとしては最高のようですね。
ただここ岡崎の桜も見に行きたいのですが、
あまりにも人が多そうですし車の渋滞にも巻き込まれる恐れもあるので昼間はなかなか京都には行けないですね。
かといって平日に京都までは出にくいですし
どうしても夜桜になってしまいます。
でもやっぱりふらりさんのように
朝一番に桜を見に行くのが良いかな。
すっかり満開の桜ですね。
今日、出掛けようと思ったら
えらく曇りの朝・・・。
疎水沿いに続くここの桜は本当に綺麗ですね。私も乗ってみたいです☆
私は寝坊助ですから弱いね~
岡崎桜も満開ですね。
私も十石舟にはまだ乗ったことないです。
乗ってる舟を写すばっかりで、今度は逆に写してもらいましょう。
岡崎桜回廊十石舟は人気ありますね。
平安神宮の枝垂桜の時でも行けたらいいですけど。
post a comment