西陣、桜の立本寺
京都西陣、立本寺(りゅうほんじ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の千本今出川。よく通る所ですが、花が咲いて初めて桜の木が植わっているのに気付きます。
このあたりは平安時代は御所(天皇の宮殿)があったところですが、
室町時代の応仁の乱(1467年~)で西軍の陣地が置かれたことより「西陣」と呼ばれます。
(御所は1300年頃にはここより2km東の現在の地に移りました。)
江戸時代に建てられた日蓮宗のお寺ですが、町中のお寺って感じがしますね。
敷地内に児童公園があって、子供たちが楽しそうに走り回っていました。
西陣にもたくさんお寺がありますが、その中でも千本釈迦堂と並び最大級。
まだ咲きはじめだから、花がしっかりして、風が吹いても散りそうにありません。
同じ土地家屋の値段でも、町中の小さな家に住むか、
郊外の庭付きのゆったりした家に住むか、
人それぞれ考え方は違うと思いますが、私は町中がいいですね。
自分の家に庭はなくても、町内全体が庭なんですよね。
そう考えると、町中の方が絶対いいです。
- 関連記事
-
- 千本釈迦堂、おかめ桜 (2012/04/11)
- 北野天満宮、雪と梅 (2012/02/25)
- 西陣、釘抜地蔵 (2011/12/23)
- 平野神社のアジサイ (2011/06/30)
- 北野天満宮、紅梅 (2011/03/13)
- わら天神 (2010/11/14)
- 青もみじの北野天満宮 (2010/11/11)
- 西陣、桜の立本寺 (2010/04/03)
- 北野天満宮、梅 (2010/02/18)
- 等持院、黄菖蒲と尊氏の墓 (2009/05/16)
- 平野神社、桜咲きはじめ (2009/03/29)
- 北野天満宮、梅苑 (2009/02/24)
- 梅の北野天満宮 (2009/02/21)
- 紅葉の金閣寺 (2008/11/28)
- 大将軍商店街 (2008/10/18)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
週末は たっぷりお花見されましたか?
立本寺 初めて聞きました。
桜が美しいですね!
>自分の家に庭はなくても、町内全体が庭なんですよね。
いやぁ~~これは、私が、京都で暮らすようになっての
一番の実感です。
街全体が 一つの庭のような。。。
美しい所ですね。。。*:.。☆..。.(´∀`人)
立本寺にも桜があったんですね。ここへはハスの花が咲く頃何度か訪ねた事があります。桜もいいですね。
急に咲き出しましたね。寒い日が続いたから桜さんも一気に・・・咲こうって!
(笑)
さすがにもうすっかり京都は桜の花の見ごろを迎えていますね。
ほんとうにすばらしいです。
京都の街中にはこういった見所のあるお寺さんもたくさんあるからとても楽しいですよね。
京都から離れて暮らすと地方の方が京都に憧れるのがわかるように思います。
今年もできるだけ長く桜の見ごろが続いてほしいと思いますね。
post a comment