北野天満宮の梅2、阪急大宮
北野天満宮の満開の梅


梅苑が有名です




学問の神・菅原道真を祭っています。受験生の皆様の合格祈願の絵馬がいっぱいかかっています。

鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで、かなり上位にランクしていただいています。
神社の前のうどん屋さん

ごん太うどんが有名

私のブログに食べ物がでてきたのは初めてじゃないかな。うどんは大好きです。
バスで四条大宮へ。阪急・大宮駅があります。

昭和6年開業。昭和38年に河原町まで延伸されるまでは、ここが終点で、阪急・京都駅と呼ばれました。

西院-大宮間は京都最初の地下鉄道です。 線路と線路の間の鉄柱が古さを感じさせてくれます。昭和55年ころ、壁のタイルがきれいになりました。

それまでは古くて、「ここが本当に特急停車駅?」と言ってる旅行客をみたことがありました。
でも、数年前から特急も通過するようになりました。

一日乗降客4万人
鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで、かなり上位にランクしていただいています。




学問の神・菅原道真を祭っています。受験生の皆様の合格祈願の絵馬がいっぱいかかっています。


鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで、かなり上位にランクしていただいています。
神社の前のうどん屋さん

ごん太うどんが有名

私のブログに食べ物がでてきたのは初めてじゃないかな。うどんは大好きです。
バスで四条大宮へ。阪急・大宮駅があります。

昭和6年開業。昭和38年に河原町まで延伸されるまでは、ここが終点で、阪急・京都駅と呼ばれました。

西院-大宮間は京都最初の地下鉄道です。 線路と線路の間の鉄柱が古さを感じさせてくれます。昭和55年ころ、壁のタイルがきれいになりました。

それまでは古くて、「ここが本当に特急停車駅?」と言ってる旅行客をみたことがありました。
でも、数年前から特急も通過するようになりました。

一日乗降客4万人

鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで、かなり上位にランクしていただいています。
- 関連記事
-
- 四条堀川、ハナミズキ (2012/05/02)
- 西院・高山寺 (2008/08/31)
- 春日神社・西院小学校 (2008/05/01)
- 壬生寺の節分会 (2008/02/05)
- 西院・土木遺産トンネル (2007/05/17)
- 北野天満宮の梅2、阪急大宮 (2007/03/02)
スポンサーサイト
Trackbacks
2月11日(日)<建国記念の日>→→ビストロ・スポンタネ→北野天満宮(その1)→北野天満宮(その2)それではこれから楼門(ろうもん)をくぐり天神さんの境内に入ります。いよいよアダルトチーム7名による梅見ツアーのはじまりです^^楼門(ろうもん)の屋根の
2007/03/03 (Sat)
01:24 | ☆京都できらり☆
北野天満宮祭神=菅原道真公|創建=天暦元年(947年)|社格=二十二社・官幣中社・別表神社|例祭=8月4日|本殿=権現造|画像=拝殿(国宝)}}北野天満宮(きたのてんまんぐう)は京都市上京区にある神社である。通称、天神さん・北野さん。旧社格は官幣中社。京都市民からは「てん
2007/07/29 (Sun)
05:24 | 京都探索どっとこむ
| ホーム |
Comments
特にしだれ梅?がすごく素敵。見に行きたいなー。
私は先週 河津に桜を見に行ってきましたよ。
そちらの梅はまだ冬の気配を残していますが 河津の桜は春爛漫といった感じでした。
ちなみに 静岡の梅の名所にも行ったのですが そちらは二分咲き程度。
なじみのない土地は 花の時期をさぐるのが難しいです。
ごん太うどん、初めて見ました。
是非食べてみたいです。
そういえば、長らく手打ちうどんを食べていません。
その頃でも「この駅のプラットホーム、ちょっと暗い」って
思ってましたが、それでも改修されてたんですね!!
昭和55年以前がどんな暗さだったのかな?って心配になってしまいましたよ^^
確か名前は「特製たわらやうどん」だったような。
極太のうどんが出て来てビックリしたのを覚えています(笑)
生姜がきいていて美味しかったです。
天神さんの梅苑の梅も綺麗に咲いていますね^^
ランキングにポチ!とTBさせて頂きます!
私も来ちゃいました。
京都は4年間学生時代をすごした大好きな街。
そして今は息子が大学生活を送っています。
今月、京都へ行く予定で、今どこへ行くかリサーチ中。
私も応援( ・・)σポチしていきますね。
また遊びに来ます。
これからもよろしく(o^∇^o)ノ
ごん太うどんですか、初めてお目にかかりました、
だいぶ腰が強そうに見えますが、
食べ応えあるんでしょうね、
紅白の梅綺麗ですね。
訪問&コメントありがとうございました。
こちらも紅や白やピンクの梅が満開で見頃を迎えてとても綺麗ですね。
ごん太うどん、笑っちゃいました。
これって1本のうどんですよね。
おもしろーい。
post a comment