真如堂、サンシュユの花

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日、早咲きの桜を初めて見ました。
まだ朝方は寒さがのこりますが、いよいよ本格的春ですね~
・・・・・・・・・・・・・・
さてこれは3日前の京都、白川通り、錦林(きんりん)車庫前。
今はバスですが、かつては市電の車庫がありました。
通りのすぐそばに白川。比叡山の麓からきて鴨川に注ぎます。
右にみえる丘の上に真如堂(しんにょどう)。
このあたりはよく知っているつもりですが、北東側から真如堂へ行くのは初めて。
初めて歩く道ってワクワクしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本堂の裏、薬師堂の前に咲のはサンシュユ。高さ5m程の木が10本ほど植わっています。
去年の秋に来た時にオレンジ色のグミのような実がなっていましたが、
春になると花を咲かせるとのことでしたので是非見たいと思っていました。
おしべらしきものは見えますが、どれが花びらで、どれがめしべなのかな?
でも念願のサンシュユの花が見ることができ大満足でした♪
去年9月のサンシュユの実の記事は→こちら
- 関連記事
-
- 南禅寺、紅葉 (2012/11/24)
- 紅葉の真如堂 (2011/11/24)
- 大乗寺の酔芙蓉 (2011/10/10)
- 都ホテル、野鳥の森 (2011/07/31)
- 桜の蹴上、インクライン跡 (2010/04/11)
- 京都市動物園、桜 (2010/04/08)
- 桜満開、岡崎公園 (2010/04/06)
- 真如堂、サンシュユの花 (2010/03/16)
- 紅葉、法然院 (2009/11/27)
- 尼寺霊鑑寺、紅葉と苔庭 (2009/11/25)
- 京都トレイル・南禅寺の梅 (2009/03/15)
- 梅の花と日向大神宮 (2009/03/13)
- 南禅寺、蹴上の桜 (2008/04/25)
- 哲学の道、桜満開 (2008/04/08)
- 都ホテル (2007/12/06)
スポンサーサイト
Trackbacks
4月になれば桜が咲き乱れる真如堂の境内。いまサンシュユの花が見頃を迎えている(LX3)ブログランキングに参加しています。バナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
2010/03/16 (Tue)
10:07 | 京都 花日記
| ホーム |
Comments
こちらのサンシュユよりずいぶん立派な花びらです~(@。@”
いろんなお花が次々楽しめる季節になりましたね^^v
そうそう、サンシュユはの花は知っていたのですが
実は知らなくて。。。
こちらで、始めてお写真拝見したのを思い出しました!
京都ふらりさんは、はじめて お花をご覧になったのですね!
ちょっと珍しいお花ですよね~^^
今日も冷たい北風。。。(><)
本格的な春が待ち遠しいですね~!
と感じましたが、サンシュユのお花だけは既に
春が来ているように見えますね。
グミのような実がなるというのもビックリですが
これが漢方にもなるとは、さらに驚きでした。
サンシュユの花を目にされて感激なさったのでは
ないでしょうか♪
サンシュユは大学で習いましたが、花を見るのは初めてです。独特の形をしてるのですね。
正面のお写真、素敵です。
初めて知りました。
花は見たことあるような・・・
グミみたいな実が漢方になるうんですね~
真如堂さんに咲いてるとは、紅葉だけ見てるようじゃじゃアキマセンは。
いい勉強になります。
post a comment