東京、浅草

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数日寒い日がつづいていましたが、昨日、今朝は暖かいですね~
三寒四温でなくて五寒二温って感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
川の西側を少し歩くと、
有名な浅草寺(せんそうじ)、雷門。
この門、江戸時代終わりに消失しましたが、昭和中ごろに松下幸之助さんが寄進したとのこと。
浅草寺は、飛鳥時代の628年、漁師の兄弟が隅田川で観音様を拾い、
その像を安置するお堂が建てられたのが始まりとされています。
小さな漁村だった江戸に、家康によって町が築かれてからは、江戸の中心的寺院となり、
幕府の祈願所、そして町民の暮らしの中心地、娯楽の場として栄えてきました。
もともとは天台宗、しかし昭和に独立して今は聖観音宗の総本山。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんともレトロな乗り物。大阪の天王寺と雰囲気がにていますね。まさに庶民の娯楽の殿堂って感じ。
20年程前に浅草を歩いたことがありますが、花やしきの横を通ったのは覚えています。
あの頃よりは、道がスカッと整備された印象ですね。
- 関連記事
-
- 東京青山、根津美術館 (2013/05/21)
- 上野駅 (2013/05/15)
- 御茶ノ水、神田明神 (2013/05/08)
- 浅草、紫陽花、スカイツリー (2012/06/20)
- 東京、赤坂御用地 (2012/06/19)
- 増上寺と東京スカイツリー (2011/02/01)
- 東京、日本橋 (2010/02/12)
- 東京、浅草 (2010/02/10)
- 皇居、国会議事堂 (2009/06/19)
- 東京、日比谷公園 (2009/06/15)
- 東京7、品川 (2009/05/21)
- 東京6、東京タワー (2009/05/19)
- 東京5、早稲田・都電 (2009/05/14)
- 東京4、銀座 (2009/05/12)
- 東京3、ミッドタウン (2009/05/10)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
浅草いいですね~。
この前出張で
東京へ行き夕方から浅草へ。
鮒金の佃煮を土産で買ったあと
電気ブランで酔いました^^;
ぶらりと行くならやはり浅草で・・。
花屋敷の遊園地が未だ健在というのが
本当に凄いなぁと思います。
レトロ感と
イロモノ感と
ちょっと切ない感が
微妙にミックスされていて
激しくツボりました。
私も去年、東京に行った時に浅草にも行って来ました。
隅田川をフェリーで浅草まで行き、食べ歩き(今は歩いたらいけないのでお店の前で食べました。)をしたり、昔っぽい?雰囲気が良かったです。
東京には何度も行っているのにここ浅草には
まだ訪れたことがありません。
でもやはりここは一度は訪れたいところですね。
なんか昔の東京の匂いをいまだに匂わせてくれる所のよう。
実に魅力的です。
浅草 庶民的で 昭和の香りが残っていて
好きな街です。。。
東京在住の頃には、外国からのお客様が来ると
必ず案内していた街です。^^
とても、懐かしく拝見しました。。。
*:.。☆..。.(´∀`人)
もうン十年も前ですが…
あの仲見世の景色は今でもハッキリと覚えています。
唐辛子のお煎餅などがお土産としてありました。
修学旅行ってなかなかその地をゆっくりと見て歩く
というのが出来ないので、やはり大人になってから
また改めて訪れたくなりますね~♪
下町情緒たっぷりで、いいなぁ~と眺めさせて頂きました。僕は行ったことがなく、このあたりの地理はまったく知りません。花やしきが近かったんですね(≧▼≦;)
ちょっと旅気分にさせて頂きました。
post a comment