堺、雨の阪堺電車

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の北野天満宮では「天神さん」と呼ばれる市が毎月25日に開かれますが、
昨日の京都新聞の夕刊には、今年最初の市「初天神」が開かれたことが書いてありました。
もう梅が咲き始めているそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてこれは大阪府堺市のど真ん中、阪堺電車の宿院駅。堺の町を歩くのは初めて。
今はビルが建っていますが、写真の右端あたりに千利休の邸宅があったそうです。
堺は室町時代から港と商業で栄え、千利休と与謝野晶子が生まれた町。
大阪市の真南10km程にあり、人口は84万。
昭和40年代は40万台だったと思いますので、いつのまにか倍近くになっています。
そして阪堺電車は大阪と堺を結ぶ電車ですが、堺では町の中心の大通りの路面を走ります。
大阪と堺の境界である大和川の橋を越えないといくら乗っても200円、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宿院から3つ南の東湊駅。今、湾岸は大規模な工場ばかりですが、昔はこのあたりまで海だったのかな?
一番右の写真は通天閣。阪堺電車の大阪側の終点、恵美須町にあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 関連記事
-
- 富田林、寺内町 (2015/04/11)
- 羽曳野、応神天皇陵 (2015/03/28)
- 四条畷神社、楠木正行 (2014/12/23)
- JR片町線、私市 (2014/12/20)
- 大阪城、梅林 (2013/02/23)
- 梅の大阪天満宮 (2010/02/16)
- 仁徳天皇陵 (2010/01/28)
- 堺、雨の阪堺電車 (2010/01/26)
- 紅葉、水間観音 (2009/12/09)
- 貝塚と東洋の魔女 (2009/12/07)
- 箕面、紅葉 (2009/12/05)
- 池田文庫とラーメン博物館 (2009/11/19)
- 水都大阪、旧淀川 (2009/09/10)
- 大阪、心斎橋そごう (2009/07/22)
- 万博公園、太陽の塔 (2009/06/05)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
堺は私のいとこが住んでいて、何度か行ったことがあるのですが、まさか路面電車が走っていたなんて!!
いつもごみごみしてるなぁ~と思ってばかりでしたが、こうやって拝見すると風情がある土地なんですね~♪
今度行った時は案内してもおっと(*^_^*)
堺は一度も伺ったことないですが、ほんといい所ですね。
まん福チケットとは面白い名前で発行してますね。
このカラフルな電車がグッと映えた感じがしますね。
でもこのカラフルさが街に元気を日々与えているような
そんな感じにも見受けられました♪
post a comment