岡崎
徳川家康と「あみん」の町、愛知県岡崎市


・・・・・・・・・・・・・・・
寒い日が続きますが、
京都はまだ積雪はないですね。
でも山の上の方はうっすら白くなったりはしているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは12月10日の名鉄、東岡崎駅。郊外にJR岡崎駅がありますが、この東岡崎駅が岡崎市の中心。
岡崎は人口37万、愛知県東部を占める三河地方の中心都市。
・・・・・・・・・・・・・・・・
駅からすぐのところに乙川
とてもきれい。岡崎市内で矢作川に合流します。
岡崎は1982年のヒット曲「待つわ」で有名な「あみん」の岡村孝子さんの出身地。
なんとお父さんは市議会議長だったとか。
この川の流れを見ながら、曲を作って、歌っていたんでしょうね。
町の中心街にはマツザカヤ。閉店セールですって。
ここで昼食におそばを頂いたら、濃いくちしょうゆの関東風の味付け。
今は郊外型のショッピングセンターにおされて、
こういう昔からのデパートが相次いで閉店しますね。なんか寂しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
家康はここの城主の子として生まれました。父は弱小大名だったとされますが、
やがて家康は大きな力を持ち、今の愛知県東部から静岡まで支配するようになりました。
しかし秀吉が天下をとると、関東への移動を命じられて、江戸の町を築きました。
そう考えると、関東の文化のルーツはこの岡崎にもあるんですね。
関西と関東の言葉の境界線は愛知と三重の県境といわれるのもこれが理由でしょうか。
味付けも同じかもしれませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 関連記事
-
- 渥美半島、田原 (2014/02/13)
- 名古屋城、サツキ (2013/05/31)
- 明治村 (2010/10/29)
- 国宝・犬山城 (2010/10/24)
- 中部国際空港 (2010/01/14)
- 陶物の町、常滑 (2010/01/11)
- 岡崎、八丁味噌 (2010/01/09)
- 岡崎 (2010/01/07)
- 名鉄蒲郡線、吉良吉田 (2010/01/04)
- 蒲郡 (2009/12/31)
- 豊橋 (2009/12/27)
- 豊橋鉄道、渥美線 (2009/12/27)
- 豊川 (2009/12/27)
- 近鉄 宇治山田行き特急 (2007/01/05)
- 近鉄 名古屋駅 大阪行き特急 (2007/01/04)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
どこに行っても、のんびりな風景はあるものですね。あまり遠くへいけない僕はふらりさんのブログで愉しませていただいております。
今回のお写真で目をひいたのが、川の上を走る赤い電車♪
いいお写真ですね(^_^)/
post a comment