黄葉紅葉の堀川寺ノ内
イチョウが黄色くなった堀川通り。今出川と北大路の中間あたりです。
近くには表千家不審庵、裏千家今日庵があります。

近くには表千家不審庵、裏千家今日庵があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさてここは11月11日の堀川寺ノ内東入ル。小雨でした。この白塀は宝鏡寺。
宝鏡寺はかつて皇室の女性が出家して入った尼寺。
だから、たくさんの人形が寺内にあり、毎年10月には人形供養も行われることで有名。
この日ここへきたのは、11月1~30日に人形展が行われているからでした。
拝観料は600円でしたが、お寺の中全体にたくさんのかわいい御所人形がおかれていました。
ただ人形も、きれいな庭も撮影禁止でご紹介できないのが残念です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寺ノ内通りは東西に通る2kmほどの細い通りで、お寺がならびます。
ここにお寺を集めたのは天下人・秀吉で、
京都の町の東端の寺町通りと北端の寺ノ内通りにお寺を集めることで、
外からくる敵の戦意を失わせるのが目的だったそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寺ノ内通りをさらに東へ歩くと茶道表千家の本拠地、不審庵。ここを歩くのは去年の2月以来。
千利休の孫の千宗旦が寺ノ内通りに沿って建てたのが不審庵。
やがてそれは三男の宗左に譲り、隠居して裏に建てたのが今日庵で四男の宗室が継ぎました。
以来、不審庵は表千家、今日庵は裏千家と呼ばれます。
裏千家、今日庵。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の紅葉、今週末からが本番のようです。晴れたらいいですね♪
ランキングアップのため1日1回クリックよろしくお願いします↗
- 関連記事
-
- 清明神社、紅葉 (2012/11/21)
- 京都御苑、桃の花 (2011/04/03)
- 都道府県対抗女子駅伝 (2011/01/22)
- 京都御苑、寒ツバキ (2010/12/26)
- 大文字送り火 (2010/08/18)
- 首途八幡宮と牛若丸 (2010/05/27)
- 高橋大輔選手と護王神社 (2010/02/20)
- 黄葉紅葉の堀川寺ノ内 (2009/11/13)
- 西陣、浄福寺と智恵光院 (2009/04/23)
- 都会のオアシス、堀川 (2009/04/19)
- 白峯神宮 (2009/01/27)
- 武者小路・官休庵 (2009/01/25)
- 御霊神社 (2008/12/15)
- 平成のお寺、十念寺 (2008/12/12)
- 相国寺と足利義満 (2008/09/28)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
このあたり なかなかいい雰囲気ですよね。。。
今は、こんな感じなのですね。。。^^
本法寺さん 暑い時分に行ったので 秋のたたずまいを
見せて頂けて嬉しいです。。。
しっとりしていいですね。。。
>ここにお寺を集めたのは天下人・秀吉で、
京都の町の東端の寺町通りと北端の寺ノ内通りにお寺を集めることで、
外からくる敵の戦意を失わせるのが目的だったそうです。
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド どうして、お寺さんが
集められているのか すごく不思議に思っていたんです!
教えて頂けて すごく嬉しいです!
ありがとうございます。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
さすがにこの辺は今日の街中でも静かでとっても良い雰囲気ですね。
意外に祇園とかとは違って京都をしっかりと味わえる町並みがとっても好感が持てるところ。
私もこの辺を久しぶりに一人京都を味わいながら歩きたくなりました。
このところ少々生憎の天気で。
洛中の紅葉の所は
またいいところあるので
これから楽しみです^^
post a comment