嵐電と江ノ電、姉妹提携
京都で最も京都らしい電車、嵐電(らんでん)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嵐電自慢の桜トンネル。本日の写真ですが、まだ葉は緑色でした。(鳴滝-宇多野)
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乗換え待ちで、ふとホームの掲示をみると、江ノ電と嵐電が姉妹提携ですって。
「嵐電」は正式には「京福電鉄、嵐山(あらしやま)線」といいます。
明治43年に京都の中心・四条大宮と観光地・嵐山を結んだのが始まりで、
当初は嵐山電気軌道といい、そのころから嵐電とよばれ親しまれてきました。
その後、叡山線や福井線をもつ京都電灯と合併し、戦後に「京福電鉄」という名称になりましたが、
昭和61年に叡山線、平成15年に福井線が会社から切り離され、
再びこの嵐山線のみになって、「嵐電(らんでん)」が正式愛称になりました。
一方、「江ノ島電鉄」は明治35年開業、神奈川県の藤沢と湘南海岸、鎌倉を結びます。
18年前、友人の結婚式で東京へ行った帰りに一度乗ったことがありますが、
住宅の軒をかすめるように走るのが印象的でした。
湘南海岸の駅から歩いた江ノ島までの広い広い砂浜は見事でしたね。
そういや京都と鎌倉といえば、ともに日本の政治の中心になったところ。
この二つの鉄道、ゆっくりと、のどかに観光地を走るのも共通しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このたび江ノ電と嵐電のイメージキャラクターを募集中とのこと。
興味ある方は、応募されてはいかがですか。期限は年末までです♪
嵐電ホームページは→こちら
ランキングアップのため1日1回クリックよろしくお願いします↗
- 関連記事
-
- 嵐山・宝厳院、シャクナゲ (2015/04/27)
- 天龍寺、ヤマアジサイ (2012/06/09)
- 嵐山、なかよし地蔵 (2012/06/06)
- 嵐電パトトレイン (2011/07/03)
- 梅の嵯峨釈迦堂 (2011/02/16)
- 清滝、愛宕登山口 (2011/02/16)
- フヨウの天龍寺 (2010/10/11)
- 嵐電と江ノ電、姉妹提携 (2009/11/04)
- 紅葉、嵐山・天龍寺 (2008/11/16)
- 嵐山・美空ひばり座 (2008/09/14)
- 桜の嵐山、小倉山 (2008/04/11)
- 嵐山オルゴール博物館 (2007/09/25)
- 桂川と嵯峨野・鹿王院 (2007/08/01)
- 嵐山・天龍寺の桜 (2007/04/05)
- 雨の桂川、嵯峨駅前駅 (2007/03/15)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
私は嵐電、江ノ電とも大好きなんで姉妹になってくださるととても嬉しいです♪
江ノ電は二年前の冬 青春18切符で「ムーンライトながら」に乗って東京まで行ったあと、江ノ電に二日間乗り降りして楽しみました。 住宅街を走ったり海岸を走ったりと。。それはそれは。。素敵な路線でした。
→ http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-1024.html の記事以降をご覧ください。
江の電は横浜や鎌倉に行った時に何回か乗ってますが、いつも変わらずのんびりしてて景色も良くて大好きな電車です♪
嵐電は友達のとこに行く時に乗る程度で、いつも通勤で2つの駅前を通っているのにあまり知らないです‥いつかゆっくり乗ってみたいです~。
子供のころから親しんでいる嵐電が
関東で有名なあの江ノ電と提携した話は
なんかとても不思議な感じですが、
またとてもうれしくも思います。
これから京都は秋本番の紅葉の観光シーズン。
また嵐電も江ノ電もさらに活躍してくれそうですね。
江ノ電と嵐電が提携ですか。
イメージキャラ応募して見ようかな(笑)
江ノ電は知らないしむりかもね。
嵐電はほんと京の名所を
廻ってくれるので嬉しいです。
バス感覚でいいですね。
料金も均一だし^^
こんばんは☆彡
嵐電に乗られたのですね~!(^^)!
僕は帷子の辻付近に住んでいるので、近くに来られたのかと思うと不思議な感じです(笑)
嵐電と江ノ電の姉妹提携、記念品も発売されていましたね。ここらではちょっといいニュースとして、少し話題になってました^^
嵐電と江ノ電の姉妹提携の話題 ローカルニュースで
詳しく伝えていました。。。
鉄道が姉妹提携って 珍しいですよね。。。
お写真 楽しく拝見しました~
ニコッ♪(〃'▽'〃)
これから、紅葉シーズンで 多くの方が利用なさることでしょう!
post a comment