有栖川駅・梅宮大社の梅
京福・嵐山線有栖川駅。1日乗降客1000人。


駅から住宅街の中を1㌔あまり南へ歩くと、梅宮(うめのみや)大社があります。
酒を初めて造ったとされる神解神(さけとけのかみ)を祭っています。
平安時代、嵯峨天皇の后がここの砂を床に敷いて天明天皇を生んだとき安産であったから、
子授かり、安産の神としても祭られています。
神社内にはきれいな庭も。
神社は西暦700年頃現在の京都府南部の井出町で発祥、平安遷都に伴いこの地に移ったとのこと。
梅がきれい。
赤い梅
白い梅
梅は枝が上を向くのがいいんです。
ほんときれい
梅宮大社のページhttp://www.umenomiya.or.jp/index2.html
電車なら阪急松尾駅が最寄です。約500m。
周辺地図http://map.yahoo.co.jp/beta/?m=map&sc=3&lat=35/0/1.45&lon=135/41/51.666
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
コメント有難うございました、
京都ではもう梅ですか、此方はようやく、福寿草、が咲き始めました、
フキノトウ未だ姿見えません、
暫く、春の陽気でしたが、明日から又冬型とのこと、未だ2月ですから当然ですが、梅も桜も早く咲くのはいいのですが、
此方は遅霜が心配です、
せっかく咲いても、霜で花が落ちてしまうのは可愛そうです、
例年通りが一番ですね、ランキング応援させていただきます。
さっそく遊びにやってまいりました。
かなりローカルですが『JR 飯田線』も取り上げてくださいね。
すごい場所を走り抜けてますよ~絶対、面白いです。
楽しみにしています。
ポチッ!!としておきました~♪
撮影のポイントも素晴らしい~です。。。
こんな満開なんだぁ・・・
もう少ししたら桜も綺麗なんでしょうね~
今から楽しみです。
これからも素敵な写真、沢山拝見できると思うと、
ワクワクします(゚ー゚*)
ところで。
先日、うちでコメントしていただいた際に書かれていた
「樟葉」ですが、まだ行かれてませんね。
行かれる際には是非、駅前で販売されている面白い
"ばくだん焼"も堪能して下さい。
4月までは営業されています。すごいですよ~ぉ!!!
http://blog.qlep.com/blog.php?categ=1&year=2006&month=10&mesid=58718
すごく綺麗に咲いていますね~色付きの文字☆☆☆
これからの季節、桜など綺麗な見ごたえあるお写真が拝見できそうですね♪楽しみにしています。。。
ところで。
また樟葉に行かれる際は是非、駅前で販売されている"ばくだん焼"
を食べてみてください。おいしいですよ~♪
京都には一度も行ったことがないワタクシです・・・。
学生時の修学旅行は東京と大阪、沖縄だったので。。。
違う学校の友達は京都でうらやましかったです。σ(=w=;
今年は梅見に行けそうにないので、綺麗な梅を見れて嬉しかったです♪♪
ありがとうございました!!
ポチっと!!
同じ梅を観る場所でも、とても趣きがありますね。
まだ、5分咲きぐらいだったのでしょうか。
来週ぐらいが見頃でしょうね。
また、白梅町にお友達が住んでたので京福電鉄には
何度か乗ったことがあります。
とても、情緒があっていいですよね(^^)
実は今週末に彼女と少し遠出しようと計画を練っているところなのですが・・・ 候補の一つに京都を加えようと思います♪
コメントありがとうございました ポチっ
梅宮大社の梅きれいですね。
枚方に女房の妹が居て京都にはなんどか行きました、いい所ですね。
梅宮大社のHPのコメントに「迷惑メールがたくさん届いてます」には笑えました(^^;)ポチッ!
江ノ電のように家の軒が近くまできて風情があっていいですね。
梅宮大社はその名のとおり、梅が満開できれいですね。もう雪など降る心配ありませんね。
素敵な京都の街並の記事をこれからも楽しみにさせていただきます。
post a comment