柳小路と八兵衛明神

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の中心、新京極。
4日の日曜日、高校生と中学生の二人の娘が買い物に付き合ってというので3人で出かけました。
といっても父親である私の出番は、支払いの時ですから、
メールで呼ばれるまでは一人でふらりとお散歩。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここは新京極の四条から100mほど北の所。
かつてはこの通路の向こうに美松大劇、美松名劇という二つの映画館があり、よく行きました。
「今から映画を見るんだ」と思って、この通路を通るときはワクワクしながら歩いたものです。
ここにいつも上映中の映画のポスターが貼ってあったのですが、今はありません。寂しいな~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美松の裏に回りました。
二つのお好み焼き屋に挟まれて「柳小路」。こんな通りあったっけ?
少し進むといい感じのカレー屋さん。
なかなかおしゃれな路地ですね。今までこの路地の存在に全く気づきませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
柳小路について調べてみるとこんな感じです。
明治のはじめ頃、この近くの歓喜光寺というお寺の境内で、狸が3匹死んでいたそうです。
新京極を作るため、この辺りが整備された際に、
その狸たちを「六兵衛明神」「七兵衛明神」「八兵衛明神」として祀り、
地域の鎮守社とし、この近辺に三つの小さな社が建てられました。
そのうちの「八兵衛明神」がここにおかれました。
それから柳小路には飲食店などが建ちならんで賑わったそうでが、
やがて衰退し、空き店舗が目立つようになりました。
しかし数年前からこうやってきれいに整備されて、小物屋なども並ぶ明るい路地に変身しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一度皆さんも八兵衛明神とこのシマウマさんを見にいらして下さい♪
ランキングアップのため1日1回クリックよろしくお願いします↗
- 関連記事
-
- 祇園祭、山鉾巡行 (2010/07/18)
- 祇園祭、宵宵山 (2010/07/17)
- 祇園祭り、鉾建て (2010/07/14)
- もうすぐ祇園祭 (2010/07/11)
- 錦天満宮、サクランボ (2010/05/02)
- 和泉式部、誠心院 (2010/03/14)
- 四条河原町のクリスマス (2009/12/24)
- 柳小路と八兵衛明神 (2009/10/11)
- 四条新京極、染殿院 (2009/09/15)
- 高瀬川・土佐藩邸跡 (2008/09/06)
- 京都妖怪道中 (2008/09/04)
- 落語発祥の地・誓願寺 (2008/09/02)
- 祇園祭、宵山 (2008/07/16)
- いよいよ祇園祭 (2008/07/14)
- 錦天満宮の白梅 (2008/03/08)
Comments
いえ。。今も好きなんですよ。
もう少しして時間が出来たらまた京都を歩いてみようって思いました。
柳小路とっても懐かしいです。
この辺の中でもここはとっても風情のある所でしたね。
信楽に住むようになってからあまりこの辺は通ることがなくなってしまいましたが、
学生の頃は良く通り抜けていたものです。
こうやって観るとそのころとは大分とお店が様変わりしたようですね。
でも何となく心地よい風情は残っているように思います。
この連休は さわやかな秋晴れで うれしいですね~!
ニコッ♪(〃'▽'〃)
わぁ~~この柳小路 知りませんでした。。。
いい感じですね~!
今度、のぞいてみたいです!
お嬢様たちは いいお買い物できたのでしょうか~?
^^
是非行って見ます。
娘さんと仲がいいんですね。
わ~ すてきな路地ですね(@。@”
近くに行ったら絶対寄ってみたいです^^
知られていないすぐれたスポットが、数限りなく
あるのでしょうね(@.@"
post a comment