迎称寺の土塀と萩
京都、吉田山の麓にある迎称寺(こうしょうじ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今出川通りにある北白川バス停。 吉田山の北麓になります。
京都の町中には山が3つあります。
北に船岡山、西に双ヶ岡、そして東に吉田山です。
いずれも麓から5分から10分で山頂まで登れる高さです。
今回は吉田山の北麓、東麓を歩きました。
吉田山の西麓は京都大学のメインキャンパスですが、東麓は静かな住宅街。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
南の方まで歩くとあるのが迎称寺
中には入れませんが、この崩れかけた土塀と萩の花がとても調和しているとのことで有名だそうです。
ふむふむ、なかなかいい感じです。
電力会社の方には、電柱も土塀に合うような感じにしていただきたいですね。
まあ、地中に埋めていただけると一番いいですが。
こういう土塀、もっともっと残してほしいです。家に帰った感じがして、とってもホッこりしますね♪
ランキングアップのため1日1回クリックよろしくお願いします↗
- 関連記事
-
- 鴨川出町柳、ボケの花 (2010/03/05)
- 哲学の道、ミツマタ (2010/03/03)
- 椿の銀閣寺 (2010/02/28)
- 京都大学11月祭 (2009/12/05)
- 哲学の道、フヨウと幸せ地蔵 (2009/10/02)
- 真如堂2、サンシュユの実 (2009/09/28)
- 真如堂1、ムクゲの花 (2009/09/25)
- 迎称寺の土塀と萩 (2009/09/23)
- 萩の花、常林寺 (2009/09/17)
- 紫式部邸、廬山寺 (2009/05/27)
- 山伏の寺、聖護院 (2008/11/07)
- 神宮丸太町駅 (2008/11/01)
- 大文字の送り火 (2008/08/16)
- 同志社・新島襄の家 (2008/02/22)
- 吉田神社の節分 (2008/02/04)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
まぁ~~すてき!
何とも言えない風情のある場所ですね。。。。
(*´ -`)(´- `*)ウットリ。。。
今度 行ってみたいです!
電線の地中化 是非 お願いしたいですよね~!!!
私も一度訪ねたことがあります、真如堂の近くですね。
崩れかけた土塀と萩の花、ほんといい感じですね。
このあたりかな?と思いながら歩いていると、傍らに土塀が現われ。。
この朽ちた感じと萩がたまらなく合うんですよね。
また京都歩かなくちゃ。
post a comment