京都御苑、サルスベリ
サルスベリ。確かに木の皮がツルツルして滑りそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
烏丸(からすま)通りからみた京都御苑
かつては天皇や公家が暮らしていましたが、今は市民の憩いの場。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、街中のところどころに咲いていますね。
「百日紅」と書くのは長く咲くからで、
「サルスベリ」と読むのは木の皮がツルツルして猿が滑るからだそうです。
いや~ブログを始めてから花にも少し詳しくなってきました。
実は、中学校の卒業記念植樹でサルスベリを植えたから名前は知っていたんです。
でもこんなきれいな花が咲くのを知ったのは去年かな。
赤色というより、まさに口紅色ですね♪
ランキングアップのため1日1回クリックよろしくお願いします↗
- 関連記事
-
- 京都御苑、梅、蝋梅 (2013/02/13)
- 京都御苑、九条池と桃林 (2012/04/01)
- 堀川、夏の草花 (2011/07/10)
- 京都御苑、モクレン (2011/04/08)
- 京都御苑、紅白の梅 (2010/02/26)
- 天皇陛下と大宮御所 (2009/11/21)
- 西園寺公望と私塾立命館 (2009/09/08)
- 京都御苑、サルスベリ (2009/09/05)
- 藤原道長邸址、迎賓館 (2009/05/29)
- 外相会議前の京都御苑 (2008/06/25)
- 御所、桃の花満開 (2008/04/01)
- 京都御所、桃の花 (2008/03/24)
- 京都御所の梅2 (2008/02/23)
- 京都府庁 (2008/02/21)
- 京都御所の梅1 (2008/02/20)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
実家にもあるのですが、咲いた頃合できれいなところと終わったところが一緒になって、なかなかうまく撮れませんでした。
キレイに撮れてますね^^
応援ポチ!
やはり御所のこの落ち着いた感じと雰囲気が良いですね。
今やまさに市民の憩いの場。
いわゆる公共の公園と違った凛とした空気が漂っているような気がします。
こういった場所はこれからの時代益々貴重になるように思いますね。
パソコンが壊れてたので、すっかりご無沙汰でした~^^;
やっとすてきな京都の記事を拝見できうれしいです^^v
わたしもサルスベリの撮影に行ってみたいです^^
街路やら公園で良く見かけますね。
いつも何の名前の木なんだろうと・・・
御苑は散歩にはいいですね~
post a comment