若戸大橋
北九州市の若戸大橋


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北九州・下関、その11。
JR筑豊本線の起点、若松駅。
筑豊炭田の石炭をここまで汽車で運び、船に積み込む駅として、
昭和の初期から中期まで日本最大の貨物取扱量だったそうです。
今は住宅地の静かな駅って感じ
powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
駅の南は埋立ての進んだ洞海湾。 日本初の製鉄所・新日鉄八幡製鉄所などの工場群があります。
海岸沿いにレトロな建物
若戸大橋は昭和37年に完成、長さは680mで、取り付け道路も含めると2100m。
北九州工業地帯の象徴として、私の子供の頃は、図鑑や社会の資料集にも載っていました。
昭和48年に同じ北九州市の関門橋ができるまでは吊り橋としては日本一の長さでした。
実は高校卒業のころ北九州へ来た時、戸畑側からこの橋を見に来ました。
当時の写真が残っていますが、この堂々とした赤い大きな鉄の橋、かわってないです。
その時は、自転車ごと渡し船にのる学生さんらをみて、
「いいな~、乗ってみたいな~」と思いながらも、
すごく遠くに行ってしまいそうな気がして乗りませんでした。
アッという間に到着。でも約30年ぶりの思いが達成できて大満足でした。
ランキングアップのため1日1回クリックよろしくお願いします↗
- 関連記事
-
- 久留米3、久留米城跡の梅 (2012/03/28)
- 久留米2、梅林寺 (2012/03/28)
- 久留米1、水天宮 (2012/03/25)
- 大濠公園、ユリカモメ (2012/03/23)
- 福岡城、梅満開 (2012/03/20)
- 夜明けの門司港駅 (2009/08/29)
- わっしょい百万夏まつり (2009/08/27)
- 若戸大橋 (2009/08/25)
- 折尾駅 (2009/08/24)
- 直方・遠賀川と大関・魁皇 (2009/08/23)
- 筑豊電鉄 (2009/08/21)
- 門司・西小倉・戸畑・八幡・黒崎 (2009/08/16)
- JR日田彦山線と南小倉 (2009/08/16)
- 北九州モノレール (2009/08/14)
- 北九州、小倉 (2009/08/12)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
北九州に住んでました(6年ほど)。
なのでけっこう渡りましたよ、この橋。
赤いのが印象に強い橋ですね、関門橋は白いですから、紅白でもありますし。
応援ポチ!
この若戸大橋、大きくて立派ですよね。
何度か私も見たコトがありますが、この橋を見ると
北九州に来たなあと感じます。
レトロな雰囲気を保っているこの北九州の街並みって
異国に来たような気がして好きです♪
post a comment