京都・大文字送り火
船岡山から見た左大文字(ひだりだいもんじ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は、左大文字と舟形が近くてきれいに見える船岡山へ行ってきました。
powered by 地図Z
金閣寺の上にある左大文字 ≫人気ブログランキング
大文字送り火とは、
お盆で、この世の人と会うために、一時戻ってきている先祖の霊が、
あの世へ迷わずに戻れるように灯す、かがり火です。
だから「送り火」というそうです。
私が子供の頃、この8月16日は毎年、母方の親類が祖父母の家に昼ごろから集まって、
夜になると西大路通りにでて、みんなで左大文字を見に行きました。
だから、私にとっては祇園祭より大文字の方が、子供のころから印象深いんです。
1時間で火は消えます。また来年♪
ランキングアップのため1日1回クリックよろしくお願いします↗
- 関連記事
-
- 船岡山、アジサイ (2011/06/18)
- 西賀茂、正伝寺 (2011/05/02)
- 桜の西賀茂、神光院 (2011/04/10)
- 梅のしょうざん庭園 (2011/03/06)
- 大田神社、カキツバタ (2010/05/19)
- 葵祭り (2010/05/16)
- 今宮神社、ハナミズキ (2010/04/29)
- 京都・大文字送り火 (2009/08/16)
- しょうざん、雨のアジサイ (2009/06/17)
- 大宮交通公園、枝垂れ桜 (2009/04/06)
- 紫野・今宮神社 (2009/04/03)
- 上賀茂神社 (2009/03/06)
- 大田神社の馬酔木 (2009/03/04)
- 春の深泥池 (2009/03/01)
- 賀茂川、ユリカモメ (2009/02/05)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
今年は母の初盆が二つもあり護摩木は書きに銀閣寺へいきました。
大文字を見るのがつらかったのでー。
船岡山へ上がると良く見えると聞いていましたが今年は見ていません。
京都に居たら色々思い出がありますものね。
今 遡って 懐かしい北九州の写真を
拝見致しました。。。
いろいろな思い出が 胸によみがえってまいりました。。。
*:.。☆..。.(´∀`人)
そして、五山の送り火。。。
今年も見ることができなかったので こちらで
拝見でき、また京都ふらりさんの思い出話も
伺うことができ 幸いでした~~(@^▽^@)ニコッ
いつもなら毎年京都の実家に帰って
送り火を楽しむのですが、
今年は残念ながら信楽でその時間を過ごしておりました。
実は家内の実家が京都の太子道にあるので
結婚して子供ができてからは私もよく
西大路に出て家族と一緒にふらりさん同様
左大文字を眺めておりました。
今回はふらりさんのブログで送り火のありがたい気分をいただきます。
post a comment