大阪、心斎橋そごう
大阪、心斎橋。ここにあるそごう本店が8月末で閉店します。 

今日は日食でした。
11時前後に何度も空を見上げてみたのですが、
残念ながら空は肉厚の雲に覆われ、太陽を見ることができませんでした。
ちょっと周りが薄暗くなった感じはあったのですが、日食のためか雲のためかはわかりませんでした。
残念でしたね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪の繁華街といえば、現在は、鉄道のターミナルが造られたキタ・梅田とミナミ・難波ですが、
それ以前は、この心斎橋あたりが一番の繁華街だったそうです。
心斎橋には大丸とそごうの本店同士が隣り合ってありますが、
そごうが閉店します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中にはいるとすごく天井が高いんです。
高級感を出そうとしたのでしょうけど、ガラーンとした感じがして、かえって仇になったのかも。
天井の低い大丸の方が庶民的で、私は落ち着きます。
左がそごう、右が大正時代に建てられた大丸。
そごうは江戸時代の後期に、この大阪で十合(そごう)伊兵衛さんが始めた
古着屋が始まりとのこと。
2000年に一度経営破たんして、西武系列となり、今はセブンアイグループ傘下です。
神戸や横浜のそごうはなかなか賑わっているようです。
そごうは閉店のあと、大丸の別館になります。この表示も「大丸前」に変わるんでしょうね。
うちの家族は大阪へ行くと言えば、心斎橋なんです。
ふだんは大丸が多いですが、そごうがなくなるのは寂しいですね。
そごう屋上から見た梅田方面。どこの業界も合併などサバイバル合戦がすごいようです。
どうしたら、世の中、みんながしあわせになれるのでしょうね♪
- 関連記事
-
- 仁徳天皇陵 (2010/01/28)
- 堺、雨の阪堺電車 (2010/01/26)
- 紅葉、水間観音 (2009/12/09)
- 貝塚と東洋の魔女 (2009/12/07)
- 箕面、紅葉 (2009/12/05)
- 池田文庫とラーメン博物館 (2009/11/19)
- 水都大阪、旧淀川 (2009/09/10)
- 大阪、心斎橋そごう (2009/07/22)
- 万博公園、太陽の塔 (2009/06/05)
- 大阪ビジネスパーク (2009/03/27)
- 雨の大阪城、桃園 (2009/03/23)
- 大阪・ミナミ (2008/07/31)
- 大阪、新世界 (2008/07/29)
- 大阪・住吉大社 (2008/07/27)
- 大阪・天王寺 (2008/07/25)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
大丸に替わった時に、1度しか行ってないのですが、外壁や手すりの随所にそごうらしさ(ちきりマークやSマーク)が見られて、嬉しかった覚えがあります。
でも、やっぱりそごうの頃に見たかった...、とても羨ましい愛知県人ですw
載っていました~。
そごうさんは利用した事が
ありませんでしたが
なくなるとなると何か
寂しいもんがありますね。
そう言えば 心斎橋店 閉店とニュースで伝えていましたね。。。
実は 東京で住んでいた街にはそごうがありまして。。。
かなり利用していました。
なので、特別な思いのあるデパートなんですよ。
寂しいです。。。
世の中の厳しさに恐れおののきます^^;
なんてこった・・
三年前のGWに帰省し、最終日に九州へ戻る前に
こちらのそごうでお土産を買った思い出があります。
閉店と知って驚きました。
時の流れ、世の景気状況等には逆らえないものの
ようですね…。
皆既日食、こちらの方も今にも雨が降りそうなほどの
暗さになり、90%欠けていたそうです。
次は35年後…遠いなあ(汗)
なかなかデパートも厳しいんでしょうね。
これだけ不景気だと安い商品を選びますからね。
コンビニも競走ですし、市場も壊滅状態だし
○○均ショップやらがあっちこっちに出来、一般店これからどうなるやら。
昔が懐かしいです。
post a comment