祇園祭、宵山2
7月16日の京都・祇園祭、宵山(よいやま)、その2です。これは長刀鉾。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
蟷螂(ほうろう)山。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北観音山は上にある松がシンボル。名古屋の松坂屋、京都にも支店があるようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつの間にか暗くなってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四条通り、烏丸より西をみたところ。手前は函谷鉾(かんこぼこ)、奥は月鉾。
四条通り、烏丸より東は長刀鉾。祇園祭、今年も楽しめました。また来年♪
ランキングアップのため1日1回クリックよろしくお願いします↗
- 関連記事
-
- 祇園祭、宵山 (2013/07/18)
- 祇園祭、昼の山鉾 (2012/07/18)
- 祇園祭、宵々々山 (2012/07/15)
- 祇園祭、鉾たて (2012/07/12)
- いよいよ祇園祭 (2011/07/14)
- 仏光寺、昭和皇室の桜 (2010/05/24)
- 因幡薬師、手作り市 (2010/05/12)
- 祇園祭、宵山2 (2009/07/18)
- 祇園祭、宵山1 (2009/07/16)
- 祇園祭、宵々々山 (2009/07/14)
- 祇園祭、山鉾立て (2009/07/12)
- 祇園祭前の四条烏丸 (2008/07/11)
- 義経と弁慶・松原京極 (2008/05/31)
- 道真の家・菅大臣神社 (2008/05/24)
- 女人厄除け・市比賣神社 (2008/01/29)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
山鉾に登れる券をゲットしまして
娘と奥さんと三人で
同じく宵山に行きました
なんとなく時間帯でニアミスしていた感じですね^0^
お囃子、ちゃんと聞くコトが出来ました。
動画をアップなさっておられたのを知って
ドキドキしながら再生ボタンをクリック!
あぁ…懐かしい。感動いたしました。
京都に居た頃には当たり前に聞くことの出来た音を
こうしてネットを介し、京都ふらりさんのブログで
あの頃の懐かしい思い出が蘇り、何だか育児ストレスが
フッと和らいでくれたように感じます。
京都ふらりさん、今年もまた素晴らしい記事を拝見させて
いただきました。ありがとうございましたっ!
提灯の灯りはやはりいいです☆
私も今年も祇園祭り、楽しめました。
わぁ~~宵山の続きがあったのですね。。。
日が暮れると また いい雰囲気になりますね。。。。
京都ふらりさんのところで ゆっくり祇園祭を
楽しむことができ 本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
私は去年初めて行ったんですが、人が多くてすぐ帰った事を思い出しました。
きのう(17日)も休みで「山鉾巡行」も少し考えましたが、結局万博公園のハスのほうへ足が向いていました(笑)人の多いところはほんと苦手なんですよね。
祇園祭、京都ふらりさんのところで十分楽しませて頂きました。
post a comment