桃山の明治天皇陵
桃山駅をでました。自転車いっぱい。このあたりは京都郊外の住宅地でもあります。
駅の北側の踏み切り

踏み切りを渡るとそこは明治天皇陵の参道です。地元のひとは「御陵(ごりょう)さん」と呼びます。

ここから東に向かってまっすぐ少し上りの砂利道を10分ほど歩きます。

左への側道。ここを行くと桓武天皇陵があります。

この桃山には京都に都を移してきた人と、移していった人のお墓があるのです。
明治天皇陵

明治天皇も、自分の居は東京に移しても、生まれ育った京都のお墓に入りたかったんでしょう。
南を向くと宇治市が広がり、200段位の降りる石段があります。

大洋ホエールズのエースだった斉藤明雄投手はこの近くの出身です。

現役時代、プロ野球ニュースでこのあたりの紹介をしてました。
「ここが、ごりょうさんです。ここでいつもトレーニングしてました」
http://map.yahoo.co.jp/beta/?m=map&sc=5&lat=36/24/19.847&lon=136/26/54.593

踏み切りを渡るとそこは明治天皇陵の参道です。地元のひとは「御陵(ごりょう)さん」と呼びます。

ここから東に向かってまっすぐ少し上りの砂利道を10分ほど歩きます。

左への側道。ここを行くと桓武天皇陵があります。

この桃山には京都に都を移してきた人と、移していった人のお墓があるのです。
鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまでかなり上位にランクしていただいています
明治天皇陵

明治天皇も、自分の居は東京に移しても、生まれ育った京都のお墓に入りたかったんでしょう。
南を向くと宇治市が広がり、200段位の降りる石段があります。

大洋ホエールズのエースだった斉藤明雄投手はこの近くの出身です。

現役時代、プロ野球ニュースでこのあたりの紹介をしてました。
「ここが、ごりょうさんです。ここでいつもトレーニングしてました」
http://map.yahoo.co.jp/beta/?m=map&sc=5&lat=36/24/19.847&lon=136/26/54.593
鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまかなり上位にランクしていただいています
- 関連記事
-
- 桓武・明治天皇陵 (2012/07/08)
- 六地蔵「MOMO」 (2007/10/20)
- JR奈良線・木幡駅 (2007/06/09)
- 桃山の明治天皇陵 (2007/02/15)
- JR桃山駅・奈良県を通らない奈良線 (2007/02/14)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
行きは京都から奈良線を使いましたが、帰りは近鉄です。
ブログ楽しみにさせていただきます。近鉄バファローズのファンでもありましたし。
桓武天皇陵と明治天皇陵とは、何か因果を感じます。
この坂を下りていくと、賑やかな大手筋商店街があるんですよね。
こちらにも近鉄、京阪が通っていて人が多く、いつも賑わっています♪
PS:鉄道ブログランキング一位、おめでとうございます☆
これからも素敵な写真をupしてくださいね(o^-^o)
また遊びにきます。
post a comment