大原三千院、シソ畑とアジサイ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国道367号線、京都・大原。北へ行けば日本海の小浜方向。
かつては、日本海でとれたサバを行商人が抱えて京都まで運んだことより、別名「鯖街道」
東へそれると琵琶湖にもでれますので、車ではよく通る道ですが、
大原を歩くのは、20年ぶりかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国道から三千院の参道を歩きます。
参道の最初の方にあった石碑。大原といえばこの歌ですね。
いや~見事なシソ畑が目の前に。
ここ大原は、このシソを使ったシバ漬けが有名。
ツヤツヤしていますね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し脇道にそれると、田園風景。
市内からは10kmほど離れていますが、京都はこういうところが残っているのがいいんですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参道に戻ると、漬物屋などの土産物屋さん。
大原女(おおはらめ)とは薪(まき)を頭上に載せ、京都へ売りに行った大原の女性。
土産物の主役は、やはりシバ漬け。
暑い夏、冷たいご飯にシバ漬けをのせて、冷たいお茶をかけていただくお茶漬けは最高。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここ大原は京都の町から10kmほど離れ、ひっそりとしたところで、
昔から、皇家、公家、僧らが隠棲する場所でした。
平安時代、ここに建てられた往生極楽院がこのお寺の始まりですが、
明治時代初め、京都の町中にあった天台宗の梶井門跡がこのお寺に移り、
「三千院」と称するようになりました。
客殿
客殿前の聚碧園(しゅうへきえん)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平安時代末期に建てられた往生極楽院は重要文化財。この中にある阿弥陀三尊は国宝。
ここで暮らしたら、都会のわずらわしさなんか忘れられるでしょうね。
最初の写真の歌のような、疲れた心も癒えそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この三千院も、お寺あり、庭園あり、土産物屋がありと、まさに大人のためのテーマパークのようです。
というよりも、京都全体が、大きなテーマパークですよね。
あじさいは、一昨年は三室戸寺、藤森神社、
昨年は妙心寺退蔵院、一言寺、善峰寺、勧修寺、
今年は円山公園、しょうざん、直指庵、三千院と、名所をいろいろまわりました。
どこも素晴らしかったですね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20数年前、ふとドライブで大原へきたときは、三千院の門の前まで歩きましたが、
拝観料を払ってまで入ろうと思わなかったので、そのまま引き返したのを覚えています。
あの頃は若かったなあ~。
お寺や庭園なんて全く興味なかったですね。
やはり、一度京都を出て初めて京都の良さに気づきますね。
京都で生まれ育ち、大人になってから大阪、香川、滋賀に住んだことがありますが、
こんなに身近にたくさんの史跡・名所があるは京都の他にはないですね。
でも、大阪、香川、滋賀も、自分の住んでいた町はとても愛着がありますよ。
何度も訪れたいと思いますね。
もうアジサイも終わりです。ちょっと寂しいですが、七月は祇園祭り。そちらもこれから楽しみです♪
1日1回ポチっとよろしくお願いします →
- 関連記事
-
- 三千院、シャクナゲ (2016/04/21)
- 大原、菜の花、レンゲ (2016/04/17)
- 八瀬、紅葉の瑠璃光院 (2012/11/29)
- 大原三千院、シソ畑とアジサイ (2009/06/29)
- 叡電 八瀬・比叡山口駅 (2007/01/14)
Comments
> そういえば
> 三千院は紫陽花の名所でしたね。
> 紫陽花の頃は
> このあたりは涼しいからいいですよね。
> 市街に比べて温度差もあるから
> まだ見頃かな。
> 今日は亀岡の谷性寺方面へ行きましたが
> 紫陽花はこれから見頃になるようです。
>
> by: 松風さん | 2009/07/05 17:35 | URL [編集] | page top↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> #
> 充実の紫陽花苑ですね。
> 三千院は何度か行っているのに紫陽花苑があることをちっとも知りませんでした。
> 初夏も美しいところなんですね!
> 円山公園にもあるんですか・・・。うーん、まだまだ未知の名所があります。
> 来年の参考にします♪
>
> お写真から、暑い中にも涼風が感じられて
> 一時の清涼をいただきました。
>
> by: 小町さん | 2009/07/05 01:25 | URL [編集] | page top↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> #
> 京都ふらりさん ( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
>
> 今 ↓の記事も合わせて ゆっくり拝見したしました。。。
> 大原 いいところですね。。。
> 行きたい気持ちが強くなりました~~~o(*^▽^*)o~♪
> 庭園もとてもきれい!
> 観光の方の少ない時期に ゆっくりと訪ねてみたいです。
>
> 京都ふらりさん すごい! 紫陽花の名所 いろいろ
> まわられて~~^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ
> お陰様で、私は、こちらでいろいろ楽しませて頂いてます~♪
> by: マリアさん | 2009/07/04 17:00 | URL [編集] | page top↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> #
> おはようございます。
>
> さすがふらりさんやね~
> 私なんて、
>
> 大原三千院に5回も行ってるのにアジサイ苑があるなんて全く知りませんでした。
>
>
> 真夏に2回真冬に2回秋に1度ですから、
> 初夏に行ってなかったので気がつかずだったかもですね。一度アジサイの時期に行って見たくなりました。
> by: 京しんさん | 2009/07/04 09:58 | URL [編集] | page top↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> #
> 京都ふらりさん、おはようございます。
>
> ここ最近慌ただしい日々が続いておりますが、この時期のアジサイの花は本当に心が癒されます。
>
> 三千院には一度しか訪れたことが無いのですが、改めてこうやって観るとやっぱり素晴らしいところですね。
>
> ここに限らず京都の名所で見るアジサイには雅さを感じてしまうのが何んとも不思議です。
> by: 紫香楽 秀山さん | 2009/07/04 08:42 | URL [編集] | page top↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> #
> こんばんは。
> 緑深く、またマイナスイオンも多そうな中での散策。
> これは良さそうですね~
> 明日は職場の上司と近場の山に登ります。
> さてさてどうなりますか...
> by: ゆったり人さん | 2009/07/04 01:37 | URL [編集] | page top↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> #
> こんばんは~
> ↓石碑に刻まれた、三千院の唄がすてきな
> 郷愁を感じさせますね^^
> こんな唄を口ずさみながら紫陽花を見たら
> 感慨ひとしおですね(@。@”
> by: Angelさん | 2009/07/03 21:13 | URL [編集] | page top↑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 大原三千院期待です。
> 春夏秋冬行きましたが
> 冬の大原もいいですが寒い・・・
>
> じゃ~二度お邪魔スンマセンでした。
こんにちは
そういえば
三千院は紫陽花の名所でしたね。
紫陽花の頃は
このあたりは涼しいからいいですよね。
市街に比べて温度差もあるから
まだ見頃かな。
今日は亀岡の谷性寺方面へ行きましたが
紫陽花はこれから見頃になるようです。
by: 松風さん | 2009/07/05 17:35 | URL [編集] | page top↑
#
充実の紫陽花苑ですね。
三千院は何度か行っているのに紫陽花苑があることをちっとも知りませんでした。
初夏も美しいところなんですね!
円山公園にもあるんですか・・・。うーん、まだまだ未知の名所があります。
来年の参考にします♪
お写真から、暑い中にも涼風が感じられて
一時の清涼をいただきました。
by: 小町さん | 2009/07/05 01:25 | URL [編集] | page top↑
#
京都ふらりさん ( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
今 ↓の記事も合わせて ゆっくり拝見したしました。。。
大原 いいところですね。。。
行きたい気持ちが強くなりました~~~o(*^▽^*)o~♪
庭園もとてもきれい!
観光の方の少ない時期に ゆっくりと訪ねてみたいです。
京都ふらりさん すごい! 紫陽花の名所 いろいろ
まわられて~~^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ
お陰様で、私は、こちらでいろいろ楽しませて頂いてます~♪
by: マリアさん | 2009/07/04 17:00 | URL [編集] | page top↑
#
おはようございます。
さすがふらりさんやね~
私なんて、
大原三千院に5回も行ってるのにアジサイ苑があるなんて全く知りませんでした。
真夏に2回真冬に2回秋に1度ですから、
初夏に行ってなかったので気がつかずだったかもですね。一度アジサイの時期に行って見たくなりました。
by: 京しんさん | 2009/07/04 09:58 | URL [編集] | page top↑
#
京都ふらりさん、おはようございます。
ここ最近慌ただしい日々が続いておりますが、この時期のアジサイの花は本当に心が癒されます。
三千院には一度しか訪れたことが無いのですが、改めてこうやって観るとやっぱり素晴らしいところですね。
ここに限らず京都の名所で見るアジサイには雅さを感じてしまうのが何んとも不思議です。
by: 紫香楽 秀山さん | 2009/07/04 08:42 | URL [編集] | page top↑
#
こんばんは。
緑深く、またマイナスイオンも多そうな中での散策。
これは良さそうですね~
明日は職場の上司と近場の山に登ります。
さてさてどうなりますか...
by: ゆったり人さん | 2009/07/04 01:37 | URL [編集] | page top↑
#
こんばんは~
↓石碑に刻まれた、三千院の唄がすてきな
郷愁を感じさせますね^^
こんな唄を口ずさみながら紫陽花を見たら
感慨ひとしおですね(@。@”
by: Angelさん | 2009/07/03 21:13 | URL [編集] | page top↑
光設定できました。
ネットちと早いかな~??
しば漬け一番大好きな漬物ですよ。
景色いいね~大原何回も行ってますが
こんな風景は見てません。
さすがやね!!
大原三千院期待です。
春夏秋冬行きましたが
冬の大原もいいですが寒い・・・
じゃ~二度お邪魔スンマセンでした。
鮮やかな赤紫色が広がっていますね~。
やはりそばに行くとシソの香りって
するのでしょうか。
看板には有名なお漬物屋さんの名前が
記載されていますねー。
あー、思い出すだけで美味しそう!
物心がつた時から、そういえば食卓に並んでいた
柴漬けを食べていました。
京都を離れてからは口にする機会が随分と
減ってしまいました…。
また食べたくなったなあ~♪
突然のご連絡で失礼いたします。
「ふらり各駅停車、京都発」を拝見させていただいたところ、
近畿について大変お詳しく、また文章そのものについても
大変楽しく読ませていただきました。
そこで、今回はぜひ弊社サービス「センバツ( http://www.1000buzz.jp/ )」をご紹介させていただきたく存じます。
(既にご存知の方にお届けしている場合は申し訳ございません。)
「センバツ」とは、審査を通過されたブロガーの方だけが参加できる
プレミアムなブロガー向けサービスです。
会員様には企業からリリースされた新商品やイベントなどの情報が届きます。
その情報をもとにブログ上で商品やイベントをご紹介いただくと、
お礼として掲載料をお支払いいたします。
※1:ご利用はもちろん全て無料です。
※2:会員登録にはブログの審査が必要です。
☆選ばれたブロガーの方だけに、いち早くプレミアムな情報をお届けいたします!
☆ブログを書くだけで高額な掲載料(1,000~10,000円)がゲットできます!
☆限定イベントに参加できたり、新商品を試せたり、お得で楽しい体験が盛りだくさん!
↓まずはこちらから審査依頼↓
http://www.1000buzz.jp/common_link.aspx?action=fwd&af=20016
皆様からの審査依頼を楽しみにお待ちしております!
本メッセージにご返信をいただいても返信できない場合があります。
何かお問い合わせをいただく場合はこちらのアドレスにご連絡ください。
お問い合わせ先:customer@1000buzz.jp
今年は三千院の紫陽花をと思っていましたが、結局行きそびれてしまいました。
こういう田園風景いいですね。私も嵯峨野方面へはよく行くんですが、こういう所を歩くとほんとにホッとします。
わぁ~~大原の紹介なんですね~!
参道はこんな感じなのですね。。。
大原行きのバス 毎日見ているのに、行った事は
ないのです。。。
京都ふらりさんの紹介 とっても楽しみです~!
田んぼの風景 大好きなので 見とれちゃいました~!
(*´▽`*)ニコッ
post a comment