万博公園、太陽の塔

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪モノレール、万博記念公園駅。
大阪万博(万国博覧会)は1970年に、ここ大阪吹田の千里丘にて開かれました。
3月から9月の半年で、約5000万人が来場。ということは一日約30万人。
今まで日本で開催された博覧会ではダントツの多さですね。
私は小学生の低学年でしたけど、よく覚えています。2回来ました。
全パビリオンの地図が書いてあるハンカチが私の宝物でした。
万博のテーマは「人類の進歩と調和」
アポロ宇宙船が持ち帰った月の石があるアメリカ館なんかは、3時間待ちは当たり前と言われてました。
私が入った人気館はこの太陽の塔だけでしたが、45分待ちくらいで割と早く入れました。
中に入ると、らせん階段が上の方まであって、周りに原始時代から現在、未来を表した、
いろいろな模型が飾ってあったのを覚えています。
太陽の塔のまわりは、お祭り広場といって大屋根がありましたが、今は静かな芝生。
あの時はこのまわりに大勢の人が歩いたりしていました。
今では想像もできませんね。
でも、できることなら39年前に戻って、もう一度ゆっくり見て回りたいです♪
- 関連記事
-
- 堺、雨の阪堺電車 (2010/01/26)
- 紅葉、水間観音 (2009/12/09)
- 貝塚と東洋の魔女 (2009/12/07)
- 箕面、紅葉 (2009/12/05)
- 池田文庫とラーメン博物館 (2009/11/19)
- 水都大阪、旧淀川 (2009/09/10)
- 大阪、心斎橋そごう (2009/07/22)
- 万博公園、太陽の塔 (2009/06/05)
- 大阪ビジネスパーク (2009/03/27)
- 雨の大阪城、桃園 (2009/03/23)
- 大阪・ミナミ (2008/07/31)
- 大阪、新世界 (2008/07/29)
- 大阪・住吉大社 (2008/07/27)
- 大阪・天王寺 (2008/07/25)
- 大阪・西梅田 (2008/03/28)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
先日万博公園に内の家族と母親と弟家族のみんなで久しぶりにバーべーキューを楽しみに行ってきました。
さすがに広く駐車場から公園までが少し遠かったのが難点。
でも相変わらず人の多さにはビックリします。
万国博覧会の当時は私は丁度三歳の頃。
お祭り広場で家族と一緒に赤飯を食べたことを今でも覚えています。
なんかとっても懐かしいですね。
わぁ~~万博記念公園ですね。。。
ちょうど昨日 BSで万博開催当時の事をやっており
懐かしく見たところでした。。。
太陽の塔の後ろ姿 初めて見ました!!!
こんな風になっていたのですね!
見ることができ、感激です~!
ありがとうございます。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
時々お邪魔させて頂いています、Miniと申します。
万博公園へは近いこともあり、時々散歩がてら花を見にでかけています。今は花菖蒲が見頃でこれから紫陽花そしてハスと続き楽しみです。
ここ数年にはルピナスやラベンダーも楽しめるようになり嬉しいです。先日行ってきました(笑)またお邪魔させて頂きます。
懐かしいです。4~5回行きましたよ。
人気館は長い時間待ちでしたね。
長いこと行ってませんね~
万博公園も変ってるようですね。
post a comment