都会のオアシス、堀川
堀川に水が流れるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月15日の散歩です。
京都市を南北に貫く堀川通り。今出川通りの少し北の歩道橋を渡りました。
いやいやびっくり、中央分離帯に勢いよく水が流れているではありませんか。
堀川通りに沿う堀川は平安時代に造られた運河ですが、
「水が流れていない」というのが常識でした。
家に帰ってから調べたところ、なんと先月の末に流れるようになったとのことです。
もともと、明治時代から琵琶湖疏水の北行き分流が、
鴨川の下のトンネルをサイフォンの原理でくぐり、この堀川へ流されていたのですが、
昭和30年頃から止められていたそうです。
それが復活したそうですから、なんと約50年ぶりですね。
①~②琵琶湖疏水北行き分流。②~③堀川(3km) ③より南は地中に潜って鴨川へ注ぐ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
南に向かって歩きました。今出川通りより少し南のところ。ソメイヨシノはすっかり散りました。
さらに歩くと、川床に公園が広がります。
すっかり学校帰りの子供たちの遊び場になっています。
川の上には遅咲きの桜。 みごとなぼたん桜ですね。
このあたり京都の町のど真中にあたりますが、
堀川がこんなにきれいになって、水が流れているなんて、全然知らずにきたので、びっくりでした。
人工の運河とはいえ、水と緑が街中にあるっていうのは、ほんと気持ちいいですね♪
- 関連記事
-
- 都道府県対抗女子駅伝 (2011/01/22)
- 京都御苑、寒ツバキ (2010/12/26)
- 大文字送り火 (2010/08/18)
- 首途八幡宮と牛若丸 (2010/05/27)
- 高橋大輔選手と護王神社 (2010/02/20)
- 黄葉紅葉の堀川寺ノ内 (2009/11/13)
- 西陣、浄福寺と智恵光院 (2009/04/23)
- 都会のオアシス、堀川 (2009/04/19)
- 白峯神宮 (2009/01/27)
- 武者小路・官休庵 (2009/01/25)
- 御霊神社 (2008/12/15)
- 平成のお寺、十念寺 (2008/12/12)
- 相国寺と足利義満 (2008/09/28)
- 足利幕府、室町殿 (2008/09/25)
- 紫明通り、玄武神社 (2008/04/10)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
水辺はなんとも気持ちよさそう。
いろいろな表情があって、散策するのも楽しめそうです。
新緑も綺麗ですね~
応援ポチ!
何だか気持ちよくなりますね。
水遊びをする子供達の声をBGMに休憩。
都会的な中に新しい命が吹き込まれたようで
ステキだと思います。
水のせせらぐ音も風情があって素晴らしい~。
ちょっとびっくり。
知らないうちにあの堀川がこんな素敵な場所になっているなんて正直知りませんでした。
まるで都会のオアシス。
こういった感じの場所が京都の街中にもっと増えればいいのにと思ってしまいます。
これからもっと暑くなるので
川ができると
休憩にもいいですよね。
昨日堀川通りを歩いたのに
欲しいことをした^^;
post a comment