京都東山、霊山観音
桜と八坂の塔


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の桜、ようやく散リはじめ、葉桜も見られるようになりました。
今年は咲いている期間が長かったですね。2週間近くは楽しめた感じです。
このブログはたくさんの桜の写真を撮ったので、まだしばらく、満開桜を載せます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都東山、四条と五条の間あたり、八坂の坂を少しのぼると、桜の向こうに京都の街が見えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平和な日本を築くために殉じた人々や、戦争で亡くなった人々を弔うために昭和30年に作られました。
大きな観音様の右には、棚の中にたくさんの小さな仏様。 それぞれに名前が書いていありました。
きっとこれらの仏様は、亡くなった人のご家族の方にとっての、ご本人の身代わりなのでしょう。
仏教の教えでは、人は生きている間に、他人に親切にし、善行を尽くすと、
亡くなってからは仏となり、極楽へ行くことができます。
戦争などなくなり、世界中の人々が、お互いを思いやって、皆が平和に生きていけたらいいですね♪
- 関連記事
-
- 祇園白川、梅の花 (2010/02/23)
- 八坂神社、初詣 (2010/01/02)
- 鴨川と四条大橋 (2009/11/11)
- 円山公園、アジサイ (2009/06/22)
- 高台寺、シャクナゲ (2009/04/27)
- 花水木・ハナミズキ (2009/04/25)
- 桜満開の円山公園 (2009/04/21)
- 京都東山、霊山観音 (2009/04/15)
- 舞妓の街、祇園 (2009/03/19)
- 円山公園、師弟愛の像 (2009/03/17)
- 円山公園・紅葉 (2008/11/14)
- 八坂の塔 (2008/11/12)
- 栄西と建仁寺 (2008/08/28)
- 鱧(はも) (2008/08/26)
- 祇園、花見小路 (2008/08/23)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
ここは、そういう願いで建立された場所だったのですね。。。
お写真を拝見しながら 皆様の平和への願い
亡くなられた方へのご供養の想いが 伝わってきて
胸が詰まりました。。。
戦争は二度と したくないです!!!
遅くにスンマセン。今日(15日)、百万遍の手づくり市に行ってきました。
又しつこく紹介するかもです。
霊山観音さんへ行ってきたんですね。
観音さんの横顔いいですね~空には鳥が・・・
ここへは何年前かと記憶にもないときに行きました。
第二次世界大戦の戦没者の冥福を祈るために創建されたんですよね。
大きい観音様24m・・・。
いいお顔しています。
おやすみで~す。
今年も桜がたくさん観られて幸せです。
京都だけでもまだ観ていない桜名所の
方が多くて毎年楽しみです★
post a comment