桜満開、清水寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都の桜は今が最高潮。
昨日、4月7日は子供の入学式のため仕事を休みましたが、
ついでに清水寺(きよみずでら)へ行きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
清水寺は平安京ができる少し前の778年、奈良の延鎮上人が観音像を彫ってまつったのが始まりで、
京都では珍しく、奈良仏教のお寺です。
その翌々年には延鎮に帰依した坂上田村麻呂がお寺を寄進しました。
また高い舞台で有名な本堂は、江戸時代初期に徳川家光によって建てられたものです。
- 関連記事
-
- 鴨川、萩の花 (2011/09/28)
- 豊国廟、萩の花 (2011/09/24)
- 養源院と淀君、江姫 (2011/04/27)
- 東山七条、妙法院の桜 (2011/04/13)
- 京都東山・智積院の梅 (2011/02/21)
- 紅葉の清閑寺 (2010/12/04)
- 清水寺、紅葉 (2010/12/01)
- 桜満開、清水寺 (2009/04/08)
- 豊国神社 (2009/01/20)
- 秀吉の墓、豊国廟 (2009/01/18)
- 智積院のキキョウ (2008/06/09)
- 国立京都博物館の梅 (2008/03/11)
- 清水寺と梅 (2008/03/06)
- 二年坂・三年坂と梅 (2008/03/04)
- 東山七条、梅の智積院 (2008/03/02)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
一度は行ってみた有名スポットですね。
いろいろと飛び降りるつもりで買い物はしてますが、この場に言ったら飛び降りようとは思えないでしょうね(笑)
応援ぽち!
お子様 御入学でしたか。。。
おめでとうございます♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*
お天気に恵まれ 学校生活をスタートできましたね。。。
楽しい学校生活となりますように、お祈り致します。
清水さんの桜風景は 独特ですね。。。
と~~っても綺麗です。。。
(*´ -`)(´- `*)ウットリ。。。
京都観光の定番中の定番清水寺。
でもやっぱり美しい、本当に絵になる所ですね。
私自身は桜の時期にはここに訪れることは少ないのですが、やはり毎年のことながら多くの方が訪れるのもこの写真を見ればうなづける気がします。
お子さんの入学式にはふさわしい良い日和
だったんですねぇ~。
おめでとうございまーす!
私は何故かいつも清水寺を訪れる日に限って
雨の日ばかりだったので、こうした春の季節に
改めて訪れたくなりました。
観光客の外人さんにとっても、京都の町並みと歴史ある
素晴らしいお寺、そして満開の桜が見られて。
良い旅行となられたかもしれませんね♪
もう関西では一部を除き桜は満開ですね。
私は今年は桜紹介はなしです。
どのサイトもこの時期桜一色ですしね。
好きな仁和寺くらい紹介はしたいかと。
ちとへそ曲がりかも(笑)
お子さんぴかぴかの一年生ですか?
私には大昔の話です。
清水寺普段の日だったかも知れませんが
意外と観光客少なかったみたいですね。
写真で見る限りでは・・・。
名所は土日祝は観光客で一杯で、行くなら
普段の日に限りますね。
post a comment