ふらり京都、旅して日本 舞妓の街、祇園
fc2ブログ

舞妓の街、祇園

京都、祇園を流れる白川吉祥院・羅城門 327
  

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

舞妓、芸妓の町、祇園 
吉祥院・羅城門 314

 

祇園は、八坂神社、清水寺が近くにあることから、平安時代から茶店などがたくさん並んでいたそうです。

江戸時代に入り、その中の給仕達で、歌や舞、三味線などが上手な人たちが人気となり、

それらを専業にする人が増え、今の花街ができたとされます。

吉祥院・羅城門 312 

 

今、NHKの朝の連続ドラマ「だんだん」の舞台になり、

双子のマナカナ姉妹の三倉佳奈さんが、主役の一人である舞妓を演じていますが、

舞妓はふつう中学卒業してから修行に入り、1年ほどで正式に舞妓となって、店の座敷にでます。

そして舞の練習をつみ、20才くらいになれば、一人前となり芸妓となります。

 

祇園では鴨川対岸の先斗町と合わせ、現在、舞妓は約100人、芸妓は約200人いらっしゃるそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

舞妓さん、芸妓さんがいつもお参りにくるという辰巳大明神
吉祥院・羅城門 299

 藤山直美さんの名前が。そういや、一昨年の連続ドラマ「芋たこなんきん」の主役でしたね。
私、ここ3年ほど、朝の連続ドラマはほぼ欠かさず毎日見ています。 吉祥院・羅城門 308

 


吉祥院・羅城門 301

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

白川沿いの梅

吉祥院・羅城門 334

 

ほとんど散っていましたが、まだ少し残っていました♪
吉祥院・羅城門 325

人気ブログランキングへ




関連記事
スポンサーサイト



06:00 | 京阪 三条・祇園四条 | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑
近江のけんか祭り、左義長 | top | 円山公園、師弟愛の像

Comments

#
この界隈は、やっぱり桜の季節がエエですよねぇ。はんなりして。
by: ぽんさん | 2009/03/20 17:42 | URL [編集] | page top↑
#
京都ふらりさん、こんにちわ。

実は私の家内もNHKの朝の連ドラ
「だんだん」を毎日欠かさず見ています。

「だんだん」のおかげで京都の花街も新たに脚光を浴びているようですね。

しかし、それをきっかけであともう少しすれば桜が咲く頃には例年よりも観光客で恐ろしいほど賑わうのではないでしょうか。

なんかいまは、嵐の前の静けさと言う感じでしょうかね。

by: 紫香楽 秀山さん | 2009/03/20 13:13 | URL [編集] | page top↑
#
こんにちは。
いいね~白川沿いは。大好きなところです。

桜のシーズンは又凄いカメラマンでしょう。

ふらりさんは朝ドラ見てるんですか?

私は朝はテレビは見ないです。
朝はラジオかな・・・

夜もいいテレビないときな全く見ませんね。
アクション物や時代劇くらいしか見ません。

脱線しましたスンマセン。次回も東山界隈ですかね期待!

因みに「八坂の塔」のAは電柱がないが答えです。
by: 京しんさん | 2009/03/20 12:24 | URL [編集] | page top↑
#
梅の季節もそろそろ終わりに近づいていますね。
だけどこの町は常に花が咲き続けているように
感じますよね。
舞妓さん、芸妓さんという多くのステキな花が
町を行き交い、京都の華やかさを常に保っている。
何だかそんな気がします。
桜の季節がもうすぐそこまで!
薄いピンクの桜の絨毯が高瀬川に敷き詰められる季節!
楽しみですね♪
by: みおさん | 2009/03/19 13:39 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://jeanpaul1970.blog87.fc2.com/tb.php/563-7423e671
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)