安土駅と織田信長
安土山。この頂上に安土城が築かれました。 安土山の前を東海道線新快速が走ります。 のどかな田園地帯です。駅は写真の左側にあります。
写真の左側には琵琶湖があり、大津へも船で行けます。
京都方面行き普通電車。普通しか止まりませんが、京都から45分、米原から20分です。昼間30分毎。乗降客1日5千人。
駅の陸橋は昔のまま。安土町の人口は1万2千。どことも合併せず単独で残っています。
合併すると「安土」の名をどう残すかが議論になるようです。
鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで結構上位(1~3位)にランクしていただいています。
駅前には安土城関係の看板が。
安土城は1579年、信長が天下統一の目前46才の時に完成し、居城としました。日本初の大天守閣をもった城でした。尾張から京都に進出するため、ここに拠点を作ったのです。
1582年信長が敗れた直後、火が放たれ消失しました。誰が放ったかは、明智光秀の身内や織田信長の身内などいろいろな説があるようです。
安土城案内http://www.biwa.ne.jp/~minoura/
1585年、秀吉の養子である秀次が町全体を5㌔南西の今の近江八幡に移しましたので、城下町としてもあまり面影が残っていません。
石段が整備されていて頂上まで上がれます。
鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで結構上位(1~3位)にランクしていただいています。
安土山(左)と新快速。
いってらっしゃ~い
鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで結構上位(1~3位)にランクしていただいています。
Comments
安土城跡行ったことあります!電車ではなく車でなんですが(汗)
何にもない石段だけですけど、豊臣秀吉や前田利家の邸宅跡などが
あったりして当時の風景を想像しながら歩くと興味深いところですよね!
ここの近くにある天守閣最上階を復元した所もおもしろかったです!
ポチッ!
先日TVで安土の特集をしていて、是非にいきたいと思うとる最中なんどす。ただ、中々きっかけがなくて今だいけず・・・。
わてはふだん車での移動どすけど、安土へ電車でのんびり行く、いうのもええかもしれまへんなぁ。京都から45分やったらちょうどええ時間どすし、一度検討してみますね。
ポチっと^^
ポチッと応援させていただきます。
1位は素晴らしいですね!
先日TVで、安土城はフィレンツェにあるドォーモを一部模して作らせた、と知り、驚きました!秀吉が再建し、後世に残してくれたら良かったのに!
安土城と織田信長。
歴史マニアのワタクシにはたまらない取材地です!
安土山から琵琶湖を一望できたという安土城。
信長さんはココの天守閣から、天下を望んでいたのでしょうね。
今回は京都からちょっと離れた滋賀県からなんですね^^
安土山の上に巨大な天守閣があった姿を想像すると、
織田信長という人のスケールの大きさを感じてしまいます。
今は城跡だけなのが残念です。
それにしても安土山の石段、上るのすっごく大変そう!(>_<)
京都ふらり鉄道散歩さんは頂上まで登られたのでしょうか。。。
○鉄道ブログ○ポチッ!しておきました^^
post a comment