向日神社、紅葉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
向日市(むこう・し)は京都盆地の南西にあります。
平安京ができる少し前、長岡京の中心地であったところです。
powered by 地図Z
かつては向日町(むこうまち)といいましたが、昭和50年頃、市に昇格しました。
でも、今でも私は向日町って言ってしまいますね。
実際、JRの駅や警察署は向日町のままです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて11月30日の散歩です。
阪急電車の西向日駅
駅前はのどかな住宅街。落葉が舞う時期になりました。
5分も歩けば、西国街道に出ます。京都から山陽方面にむかう街道ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
街道沿いに向日神社。車でときどき通りますが、この鳥居に気を留めたことはなかったです。
長い長い上り道の参道を歩きます。300mくらいはあるんじゃないかな。
きっと運動選手のトレーニング場になってると思いますね。
ここは小高い丘になっていて、その頂上に神社があり、
麓に学校や森があったりするようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本殿に到着。
この神社、奈良時代からあり、御歳神(おとしがみ・別名を向日神)を祀っています。
御歳神はスサノヲの孫であり、大歳神の子とされます。
ある時、この丘に上り、ここを向日山と名づけ、そのままここに鎮座し、人々に農耕を奨励したそうです。
本殿は室町時代に建てられ、国の重要文化財。
いやいや実のところ、向日市にこんな立派な神社があるのは、知りませんでした。
まさに向日市のシンボルですね。
向日市って、私の家のある桂から近く、北半分はよくわかるんですが、
南半分は、ほとんど歩いたことがないんです。
この日も新発見の連続でした。
ランキング参加中です。
1日1回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
- 関連記事
Comments
向日神社、
市民の神社としては身近な
存在らしいですが
なんとも素晴らしい参道と社ですね。
紅葉も遅めと聞いていたので
行きたかったのですがね。
1枚目すごくいいです
日のあたるところに人がいるのも効果的^^
こんな素敵な写真を見せられると行きたくなっちゃいます
マウスを画像追いかけるJavaScriptは
チト訪問者はうっとしいと思いますよ。
マウスを載せると画像が変わるならいいかと思います。
写真はほんと素敵です。
<(_ _)>
そのうちゆっくり散歩できるようになりますよ♪
>たまかずら様
阪急は桂駅からいつも乗っています。
阪急なしでは生活できません♪
じっくり堪能させて頂きました~。
本当、とても立派な神社ですね。
ラストの写真のバック・・!?
なんて綺麗な水色!!!
自然の色って本当にミラクルですネ*
京都ふらりさん、
阪急電車も利用されるのですか?
涼しく感じられそうですね。
一歩一歩進む度に木や葉っぱの匂いも感じて
心も癒されそうです。
いつも歩いている所や見慣れた場所であっても
ふと足を止めて景色を眺めてみるのも、ひょっとしたら
意外と大切なことなのかもしれませんね♪
散歩…ここ数年はゆっくりとしたことがないなぁ。
post a comment