紅葉、円光寺

・・・・・・・・・・・・・・・・・
一乗寺界隈の散歩、一昨日ご紹介した金福寺の次は円光寺へ行きました。
powered by 地図Z
1601年、徳川家康の命令で、僧や一般の人に学をつけさせるために、学校として開かれたお寺です。
最初はここより10kmほど南の伏見にあったそうですが、
1667年にこの地に移りました。
臨済宗・南禅寺派の尼寺であり、尼さんが修行する道場だそうです。
この付近では唯一、紅葉時にライトアップ、夜間拝観をされています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
庭を少し上ると、家康を祀っている碑があり、
そこから眺める京都の町はとてもきれいでした。夜景なら最高でしょうね♪
ランキング参加中です。
1日1回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
わぁ~~いろいろまわられて 紅葉楽しんで
いらっしゃいますね~~v(*'-^*)bぶいっ♪
実は、体調崩しまして あまり出歩けなくなってしまいました。
まだ、まだまわりたい所 たくさんあるのですが。。。
今は、体調の回復に努めて おとなしくしていようと思います。
こちらで、紅葉を楽しませていただきますね。。。
~(人´∀`).☆.。.:*・
post a comment