八坂の塔

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9日の日曜日の散歩でした。
京阪電車の「四条駅」が先月から「祇園四条駅」に変わりました。

京都市営地下鉄・烏丸線にも「四条駅」があるのですが、互いに1kmは離れているので、
観光客の方たちが、混乱してたからだそうです。
尚、駅ができたのは京阪が大正4年、地下鉄は昭和56年。
地下鉄の駅名を決めるときに配慮が必要だったようです。「四条烏丸」でよかったと思いますが。
でもこれをチャンスに、京阪電車は観光での乗客を増やそうと頑張っておられるようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、祇園の街を通り抜け、東大路通りを横断してさらに東へ向かいます。

このあたり、東山の麓になりますが、坂が多いので八坂(やさか)といいます。
角を曲がると、いきなり目の前に立ちはだかったのが八坂の塔。

powered by 地図Z
フムフム、お寺は聖徳太子が建てたそうですが、何度も火災にあい、この塔は1440年に建ったとのこと。
それでも600年近く経ちますから大したものです。

車引きさんも一休み。


紅葉も本格的になってきました。
いやいやほんと、この紅葉の時期は、風景がまったくかわりますね。
なんか昭和に戻った感じです。

ランキング参加中です。
1日1回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
9日の日曜日の散歩でした。
京阪電車の「四条駅」が先月から「祇園四条駅」に変わりました。

京都市営地下鉄・烏丸線にも「四条駅」があるのですが、互いに1kmは離れているので、
観光客の方たちが、混乱してたからだそうです。
尚、駅ができたのは京阪が大正4年、地下鉄は昭和56年。
地下鉄の駅名を決めるときに配慮が必要だったようです。「四条烏丸」でよかったと思いますが。
でもこれをチャンスに、京阪電車は観光での乗客を増やそうと頑張っておられるようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、祇園の街を通り抜け、東大路通りを横断してさらに東へ向かいます。

このあたり、東山の麓になりますが、坂が多いので八坂(やさか)といいます。
角を曲がると、いきなり目の前に立ちはだかったのが八坂の塔。

powered by 地図Z
フムフム、お寺は聖徳太子が建てたそうですが、何度も火災にあい、この塔は1440年に建ったとのこと。
それでも600年近く経ちますから大したものです。

車引きさんも一休み。


紅葉も本格的になってきました。
いやいやほんと、この紅葉の時期は、風景がまったくかわりますね。
なんか昭和に戻った感じです。


1日1回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
- 関連記事
-
- 高台寺、シャクナゲ (2009/04/27)
- 花水木・ハナミズキ (2009/04/25)
- 桜満開の円山公園 (2009/04/21)
- 京都東山、霊山観音 (2009/04/15)
- 舞妓の街、祇園 (2009/03/19)
- 円山公園、師弟愛の像 (2009/03/17)
- 円山公園・紅葉 (2008/11/14)
- 八坂の塔 (2008/11/12)
- 栄西と建仁寺 (2008/08/28)
- 鱧(はも) (2008/08/26)
- 祇園、花見小路 (2008/08/23)
- 東宝公楽 (2008/05/17)
- 三条大橋 (2008/05/15)
- 円山・長楽寺 (2008/04/29)
- 散り始めの祇園桜 (2008/04/19)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
京都の町、紅くなってきましたね~
ご家族でゆっくり楽しんでください♪
先週後半から とっても忙しく 御無沙汰しました。
いよいよ 紅葉シーズン突入!
鴨川沿いの桜も日に日に真っ赤になって
綺麗です*:.。☆..。.(´∀`人)
八坂界隈 風情があって素敵ですね。。。
休憩中の車引きさんのお写真 とても気に入りました!
お互いに 京の秋を、楽しみたいですね~!
~(人´∀`).☆.。.:*・
post a comment