常盤駅と常盤御前
京福北野線常盤(ときわ)駅


丸太町通りと交差するところで北野線の中では北野白梅町についでにぎやかです。一日乗降数1000人


2007.3.19駅名変更。
竜安寺道→竜安寺、御室→御室仁和寺、高雄口→宇多野、三条口→西大路三条、
太秦→太秦広隆寺、車折→車折神社、嵯峨駅前→嵐電嵯峨
帷子ノ辻行き >
白梅町行きが到着

駅の西側には嵯峨野高校のグランドネット

ここは、義経の母、常盤御前が生まれ、晩年を過ごした地と言われます。
常盤御前は宮中の侍女であったが源義朝にみそめられ、3人の子を産みました。
その末っ子が牛若丸こと義経。
牛若丸2才のとき、平治の乱で義朝は平清盛に殺され、常盤御前は3人の子を連れ逃げました。
ところが常盤御前は自分の母が捕らえられたことを知り、平家に出頭し、母と自分の子達の命ごいをしました。
清盛はその美しさに心を奪われ許したとのこと。


http://www8.ocn.ne.jp/~giyoh/senryu-15.htm" target="_blank">義朝と常盤御前
鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで結構上位にランクしていただいています。


2007.3.19駅名変更。
竜安寺道→竜安寺、御室→御室仁和寺、高雄口→宇多野、三条口→西大路三条、
太秦→太秦広隆寺、車折→車折神社、嵯峨駅前→嵐電嵯峨
帷子ノ辻行き >

白梅町行きが到着

駅の西側には嵯峨野高校のグランドネット

ここは、義経の母、常盤御前が生まれ、晩年を過ごした地と言われます。
常盤御前は宮中の侍女であったが源義朝にみそめられ、3人の子を産みました。
その末っ子が牛若丸こと義経。
牛若丸2才のとき、平治の乱で義朝は平清盛に殺され、常盤御前は3人の子を連れ逃げました。
ところが常盤御前は自分の母が捕らえられたことを知り、平家に出頭し、母と自分の子達の命ごいをしました。
清盛はその美しさに心を奪われ許したとのこと。


http://www8.ocn.ne.jp/~giyoh/senryu-15.htm" target="_blank">義朝と常盤御前

鉄道ブログランキングをご覧になりたい方はこの「鉄道ブログ」のバナーを押してください。
おかげさまで結構上位にランクしていただいています。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
昔ながら?のホームに列車が主のように停まっているのが、なんとも言えませんね~。
一日乗降数1000人ですか!
スゴイですね~。東武伊勢崎線の堀切駅も利用者が東京都内なのに異常に少ないです。
昔、開業して数年で一端閉駅したとか・・・
私もこんなローカル線を撮ってみたいですよ。
post a comment