嵐山・秋
保津川下りの舟


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんと秋らしくなってきました。
でも結構雨が多いですよね。
私は、雨がふるとホッとします。
嵐山、桂川にかかる渡月橋

雨のあとは、水量もやや多めです。


人力車の人夫さん。ほとんどの人が学生さんでしょうね。

ここは西山の麓ですが、渡月橋の上から、東山の大文字が見えます。10kmは離れていますけどね。
初めて気付きました。

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
舟遊び、いいですね~

保津川下りの舟。10kmほど上流の亀岡から、渓谷を通って、この嵐山までは約2時間。

(桂川はふつう、渡月橋より上流を保津川、下流を桂川といいます。)
クレーンで引き上げた後、上流の亀岡までは、国道9号線を通って、トラック運送。
このトラック、ときおり見かけますが、間近で見るとほんとびっくりしますよ。

ランキング参加中です。
1日1回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
ほんと秋らしくなってきました。
でも結構雨が多いですよね。
私は、雨がふるとホッとします。
嵐山、桂川にかかる渡月橋

雨のあとは、水量もやや多めです。


人力車の人夫さん。ほとんどの人が学生さんでしょうね。

ここは西山の麓ですが、渡月橋の上から、東山の大文字が見えます。10kmは離れていますけどね。
初めて気付きました。

powered by 地図Z
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
舟遊び、いいですね~

保津川下りの舟。10kmほど上流の亀岡から、渓谷を通って、この嵐山までは約2時間。

(桂川はふつう、渡月橋より上流を保津川、下流を桂川といいます。)
クレーンで引き上げた後、上流の亀岡までは、国道9号線を通って、トラック運送。
このトラック、ときおり見かけますが、間近で見るとほんとびっくりしますよ。


1日1回このバナーを押してランク表のページをみていただくと10ポイントになります。
- 関連記事
-
- 竹の寺、地蔵院 (2009/02/22)
- 鈴虫寺の梅 (2009/02/19)
- 月読神社 (2009/02/09)
- 嵐山羅漢 (2008/12/20)
- 嵐山・花灯籠 (2008/12/18)
- 紅葉、夕暮れの嵐山 (2008/11/23)
- 嵯峨街道・西行法師 (2008/10/12)
- 嵐山・秋 (2008/10/10)
- 春の嵐山・渡月橋 (2008/03/18)
- 嵐山法輪寺、十三参り (2008/03/16)
- 松尾大社・愛宕山 (2008/02/11)
- 紅葉の嵐山と周恩来 (2007/11/25)
- 鈴虫寺とアジサイ (2007/06/22)
- 連休明けの嵐山 (2007/05/13)
- 今日の嵐山・桂川 (2007/05/09)
スポンサーサイト
| ホーム |
Comments
初秋の風情たっぷりですね~^^
こんな舟を運ぶ光景は見たことないのでビックリです(@。@”
電線にひっかからないのが不思議です。
応援ポチッ!!!
吉兆さんあたりの船に乗ってみたいです^^;
あこがれるのは自由ですよね^^
w(゜ロ゜)w
しっとりした写真の質感が
とても綺麗です。
post a comment